昆虫すごいぜ2022の再放送は?DVDや新作・図鑑の販売も調査!

NHKのEテレで放送されている『昆虫すごいぜ!』は子どもはもちろんのこと、おとなも夢中になる番組として話題になっています。

子どもたちが「カマキリ先生」と言っているのは香川照之さん!

小さい頃から昆虫マニアだった香川照之ことカマキリ先生が、おもしろく解説してくれるので昆虫好きにはもちろん、大半の子どもは昆虫に興味深々となる番組です。

こんちゅう先生

子どものストレス発散のために、全話見たいとかDVDや図鑑を買おうと考えているのでは?

この記事を大まかに言うと

  • 香川照之の昆虫すごいぜ2022の再放送はいつなのか?
  • 昆虫すごいぜのDVDは販売しているの?
  • 昆虫すごいぜの新作や図鑑の販売は?

を調査しました。

今回は『昆虫すごいぜ2022の再放送は?DVDや新作・図鑑の販売も調査!』と題して、子どもが自宅で楽しめるための参考になれば幸いです。

昆虫すごいぜの再放送はいつ?

香川照之の昆虫すごいぜ!とは?

Eテレ『香川照之の昆虫すごいぜ!』の番組は、2016年10月から不定期で放送されていますが、着ぐるみを着た香川照之さんが昆虫について熱く解説している内容です。

大人が昆虫について熱く語っているので、番組を見ている子どもたちが昆虫について自分でももっと調べてみたいという気持ちになります!

2022年の『昆虫すごいぜ』は、最新エピソードのみが再放送されています。

最新エピソードは、

2022年1月1日(土)09:00~09:45
2022年1月9日(日)15:45~17:30

2021年の再放送の内容をチェックしてみましょう!

テントウムシ

2021年5月5日(水)9:00から、カマキリ先生と子カマキリがテントウムシを探しに親子対決をしました。

背中の紋が多くあるテントウムシを親子対決で虫取り競争!

テントウムシの模様の理由からエサ、テントウムシのパワーを学びます。

単純な素人の考えですが、なかなか撮影も難しいので2021年は「テントウムシ」のみが放送されているので、新作を待ちわびながら楽しみましょう!

他の回はもう見れないのかな~?何回も見たいな~

ちゅうたろう

昆虫すごいぜのDVDは?

昆虫すごいぜ2021の再放送は?DVDや新作・図鑑の販売も調査!

『昆虫すごいぜ!』を観た親戚の子どもが、「香川照之さん」と「かまきり先生」のワードを連発して大興奮するほど、子どもへの影響力がものすごいです。

大人気の番組なので、DVD発売はありそうですね

昆虫すごいぜのDVD化は?

『昆虫すごいぜ』が、すでにDVD化されていると思って検索された人も多いのではないでしょうか。

人気もあり、再放送も不定期で放送されていたことからDVDの販売があってもおかしくないはずです。

2021年5月時点では、現在DVD化されている情報は残念ながらありませんでした。

確実に『昆虫すごいぜ』を視聴している人がさらに増えています。

SNS上でも話題になっていることから、緊急事態宣言解除後にDVD化決定となる可能性はありそうですね。

『昆虫すごいぜ』のDVDが発売されるまでは気長に待ちましょう!

DVDはどこで買える?

今後、『昆虫すごいぜ』のDVDが発売されると一体どこで買えるのでしょうか?

NHKの子ども向けに放送されている番組のDVDは『おかあさんといっしょ』や『えいごであそぼ』、『いないいないばあっ!』などが販売されています。

NHKの幼児・子ども向けのDVDは、NHKの公式サイトや楽天・Amazon・Yahooショッピングなどのネットで購入することが可能です。

『香川照之の昆虫すごいぜ!』のDVD化は今のところありませんが、販売されることになれば同じくネットで購入することはできるはずです。

普段の生活でも楽天やAmazonなどで購入されているのであればポイントも貯まります。

DVD化されることになったら、どこのネットで購入した方が得になるか、保有ポイントやポイントアップなどのキャンペーンをチェックしておくと良いですね。

昆虫すごいぜのDVDの値段は?

『昆虫すごいぜ』のDVD化はまだであることはおわかり頂いたと思いますが、おこもり生活で外で思い切り遊ぶこともできないと、子どももストレスが溜まります。

DVD化が決定されたら子どもに買ってあげたい親心や祖父母心がありますよね。

ですが、気になるのはDVDのお値段です。

NHKで発売されているDVDのお値段をチェックしてみると…

  • おかあさんといっしょの最新DVDの定価は、3,520円(税込)
  • えいごであそぼの最新DVDの定価は、3,080円(税込)
  • チコちゃんに叱られる!『生き物セレクション』初回生産限定BOXのDVDは、5,280円(税込)

もし、『香川照之の昆虫すごいぜ』がDVD化された場合は、特別編などを除いた内容でチコちゃんに叱られる!と同じく、グッズ付きで5,000円台くらいということはかんがえられますね。

早く、DVD販売されるとうれしいですね!

昆虫すごいぜの新作・図鑑の販売は?

2021年の『香川照之の昆虫すごいぜ!』の新作は、現在「テントウムシ」のみが放送されています。

カマキリ先生は、2021年もテントウムシ以外の授業をしてくれそうです!

これから夏に向けて昆虫のシーズンが始まりますから、ぜひとも、たくさん虫捕りができるように、またその気持ちが盛り上がるように先生は2021年も授業をしていきます。

引用:https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=28973

次の新作は、夏ごろ?になりそうですね。

また、カマキリ先生ファン待望の『昆虫すごいぜ』が図鑑となり、「香川照之の昆虫すごいぜ!」図鑑 vol.1として販売されています。

「香川照之の昆虫すごいぜ!」図鑑は、シリーズ化になっています。

香川照之の昆虫すごいぜ!図鑑vol.1 発売日2021年3月16日(火)
香川照之の昆虫すごいぜ!図鑑vol.2 発売日2021年6月15日(火)
香川照之の昆虫すごいぜ!図鑑vol.3 発売日2021年9月16日(木)

普通の図鑑とは違って、カマキリ先生ロスにならないように図鑑にもカマキリ先生が出てきます!

「香川照之の昆虫すごいぜ!」図鑑vol.1は、トノサマバッタ、モンシロチョウ、オニヤンマ、タガメの図鑑になっています。

ものすごい図鑑の販売はあるの?

NHKのウェブコンテンツ『NHK for school』の制作にチームラボが加わり、昆虫を360度ぐるぐる回したり、拡大できる「ものすごい図鑑」があります。

この「ものすごい図鑑」と連動した番組が『昆虫すごいぜ!』になりますが、「ものすごい図鑑」は書籍で販売していません。

ウェブコンテンツとしてスマホやパソコンで昆虫の体のつくりを生態などをインタラクティブで学べる図鑑になります。

番組の中でも、子役のトノサマバッタ、オニヤンマ、クマバチ、ハンミョウ、クロオオアリ、キリギリス、カブトムシ、モンシロチョウを体感的に観察することができます。

ものすごい図鑑の機能は

  • 回転モード:360度上下左右を自由に観察できる
  • 丸ポインタ:ポチッと押すと部位の説明を読むことができる
  • 電子顕微鏡モード:一部の昆虫には電子顕微鏡レベルで観察できる
  • 平行移動モード:拡大で昆虫を観察できる

説明を読んでいくとバッジが集められて、バッジコレクション一覧でどれだけ知識を習得できたかを視覚的にわかるので、遊び感覚で学ぶこともできます。

ぜひ、ものすごい図鑑は番組を視聴しながら利用すると子どもたちはただテレビを観ているという感覚はないかもしれません。

香川照之の昆虫すごいぜがネットで観れる!

インターネット環境さえあれば全話を観ることが可能です。

全部で特別編も合わせると19話あります。

2021年の「テントウムシすごいぜ!」は、再放送後に公開されます。

1時間目:トノサマバッタすごいぜ!

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490001_00000

2時間目:モンシロチョウすごいぜ!

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490002_00000

特別編:出動!タガメ捜査一課

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490003_00000

3時間目:オニヤンマすごいぜ!

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490004_00000

特別編:カマキリ先生☆マレーシアへ行く

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490005_00000

カマキリ先生が、マレーシアの熱帯雨林で現地昆虫ハンターと対決!

昆虫マニアが憧れる地、キャメロンハイランドで2日間カマキリやナナフシ、「アカエリトリバネアゲハ」の蝶などを探して、観察します。

山奥を歩きながら変わった植物の「ラプレシア」という変わった花にも遭遇したり、夜に訪れる昆虫の観察もあります。

4時間目:クマバチすごいぜ!

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490006_00000

カマキリ先生が、東京都調布市でクマバチを捕獲します。

クマバチの生態と捕まえるための注意点を説明したり、透明カプセルを使って観察します。

スズメバチやミツバチと行動が違い人間に近いことを説明、クマバチの羽ばたきにも挑戦します。

特別編:実録!完全変態

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490007_00000

香川照之の昆虫すごいぜ! 特別編 実録!完全変態」では、カマキリ先生が、捕獲したカブトムシの幼虫を育て成長になるまでのカブトムシの育成日記が見れます。

神奈川県横浜市の雑木林で見つけたカブトムシの幼虫を、オスとメスを幼虫の腹で見分けて自宅で育てます。

カブトムシの育成日記の放送を見ると、子どもたちはカブトムシを育てたくなり、観察日記をつけたくなるはずです。

5時間目:ハンミョウすごいぜ!

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490008_00000

カマキリ先生も出会ったことがない、人生初のハンミョウをゲットできるのか!?

ハンミョウは昆虫界の宝石と言われ、昆虫界では一番足が速く、カマキリ先生は小説の中でしか出会っていないそうです。

とある神社の草が生えていない地面で探しに行きます。

特別編:お正月スペシャルカマキリ先生☆冬の森で初暴れ

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490013_00000

6時間目:アリすごいぜ!

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490009_00000

アリの生態を知ることで、あなたにしかできないことが見つかる教訓がわかります。

地球上で一番数が多い昆虫アリで、数千兆とも言われているそうです。

日本のアリは280種もある中から、今回は10種類以上のアリを捕まえるのが目標で「クロナガアリ」や「クロヤマアリ」を捕まえて観察しながら、香川照之さんも大興奮です。

スタジオではアリの体の”腹柄節(ふくへいせつ)”という特徴も説明しています。

また、カマキリ先生のコスチュームもバージョン第五弾に衣替えで登場しました!

特別編:カマキリ先生☆コスタリカへ行く

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490010_00000

カマキリ先生が、二度目の海外「コスタリカ」で命がけのロケ!

35万種もの昆虫が住んでいるコスタリカの熱帯雨林では、たくさんのカマキリに会うのが目標!

いきなりカマキリ先生の大好きなボクサーの話の脱線から始まりますが、光り輝くチョウなどや個性あふれる昆虫に遭遇しました。

7時間目:キリギリスすごいぜ!

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490011_00000

今回のテーマは鳴く虫ということで、鳴き声だけで「キリギリス」を探せ!です。

キリギリスの鳴き方は日本風でカマキリ先生も思い入れがあるそうで、鳴き声を楽しむために江戸時代からキリギリスは売られていたほど日本人にはなじみのある昆虫。

キリギリスのために6時間も探したそうですが、なんとスタジオにいたキリギリスと香川照之さんの漫才?も観れます。

特別編:お正月スぺシャルカマキリ先生☆冬の森でオサボリ!?

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490012_00000

特別編:香川照之の“おうちで”昆虫すごいぜ!

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490014_00000

「香川照之の“おうちで”昆虫すごいぜ!」は、カマキリ先生がおうちで過ごす子どものために図鑑の楽しみ方や昆虫の描き方の特別授業が行われました。

春先に昆虫を捕まえに行く時ロケが出来ないため普段とは異なる、カマキリ先生の4時間トークをぎゅっと30分に濃縮したカマキリ先生のひとりで特別授業です。

カマキリ先生流のおうちで楽しめる「昆虫図鑑の楽しみ方」では、索引を使わずにぱらぱらめくってふと目に入るインパクトのある写真を止めて探すとまったく知らなかった昆虫に出会えることがあるそうです。

「昆虫の描き方」ではポイントを紹介しています。

“しょうじゅんばん”と言われる昆虫の背中にある三角を描くのがポイントであったり、カブトムシは特徴的なところを強調して勢い良く描くように伝えていますよ。

特別編:香川照之の“おうちで”昆虫すごいぜ!リターンズ

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490015_00000

特別編:夏の森でクワガタ探し

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490016_00000

8時間目:セミすごいぜ!

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490011_00000

特別編:お正月はカマキリより愛をこめて

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490018_00000

また、WEB限定動画編も公開されていますので、詳しくは、香川照之の昆虫すごいぜ!公式サイトをご覧ください。

昆虫すごいぜ2022の再放送は?DVDや新作・図鑑の販売も調査!のまとめ

『昆虫すごいぜ2022の再放送は?DVDや新作・図鑑の販売も調査!』ということで、Eテレの『香川照之の昆虫すごいぜ!』の番組お伝えしてきました。

『昆虫すごいぜ!』をまとめると

  • 香川照之さんの情熱に子どももおとなも見逃せなくなっている
  • 2022年『昆虫すごいぜ!』はチョウのさなぎについての再放送
  • 現時点で、『昆虫すごいぜ』はDVD化されていない
  • ネット環境があれば最新作を除くシリーズが閲覧可能

子どもがテレビ漬けになるのは困るという親御さんも「ものすごい図鑑」で昆虫観察だけでも勉強になるので良いかもしれないですね。

また新作情報やDVD化の情報が入り次第ご紹介していきます。

2 COMMENTS

オキレナ

当ブログをご覧いただきありがとうございます。楽しい番組ですよね!今後とも新たな情報をお届けできるよう頑張ります。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!