大相撲の優勝表彰式でたくさんの賞が授与されるのをご存じでしょうか。
令和2年の初場所は平幕の力士が優勝したということで徳勝龍が話題になっていましたが、優勝表彰式を拝見してたところ、え!ナニコレ珍百景?ぐらいの相撲の土俵にはそぐわない副賞として巨大マカロンが出てきたのにビツクリ!でした。
しかもチョコレートブランドでは超高級なピエールエルメ氏が作った的なことを言ってたので興味深々!
そこで、なんで副賞が巨大マカロンなのか、そのほかのおもしろ副賞がないか調べてみることにしました。
今回は「相撲表彰式のマカロンはピエールエルメ!そのほかの副賞まとめ」と題して、大相撲の優勝表彰式での巨大マカロンやそのほかの副賞についてご紹介していきます。
目次
相撲表彰式のマカロンはピエールエルメ!
1月の相撲「初場所」で優勝した力士に贈られる数々の副賞がいつまで続くのかってくらいすごかったんです!
優勝した徳勝龍に贈られる相撲表彰式では、トロフィー授与の後に優勝インタビューとなりますが、ここまでは多くの人が観たことがあるのではないでしょうか。
その後に「友好杯」と呼ばれる海外からの表彰や企業からの表彰と続き、フランスの「日仏友好杯」の副賞が、ネットでざわついておりました。
ピンク! #徳勝龍 初優勝 pic.twitter.com/2uuUhkMRBn
— inhashi (@inhashi_) January 26, 2020
このマカロンはいったいなに??#優勝決定戦#徳勝龍 pic.twitter.com/yFoW15TjUb
— iebe (@iebe_p) January 26, 2020
徳勝龍関おめでとう㊗️そして私が一番気になったのはこれw巨大マカロンなんか可愛いw pic.twitter.com/TeQpcEvxES
— はるひな (@niboboboshi) January 26, 2020
優勝表彰式「日仏友好杯」副賞の巨大マカロンは
●ピエールエルメ氏によるマカロン
●巨大マカロンは食べられない
●特製マカロンの詰め合わせが贈られる
ということでした。!
なるほど~ですね。
そもそも「日仏友好杯」はシラク元フランス大統領が親日派で相撲が好きだったことから始まったそうです。
この巨大なマカロンが副賞として贈られたのは、2011年7月場所からで、依頼をされたピエールエルメ氏が革新的で活気がでるようにという意味を込めて出来上がったそうです。
この巨大マカロンは、直径41cmで高さが23cmの大きさで、過去にはゴールドやグリーンのマカロンがお披露目されていたそうです。
<千秋楽表彰式>幕内優勝力士には、様々な表彰があり、その中に「日仏友好杯」があります。副賞は特製マカロンの詰め合わせですが、土俵上で「ビックマカロン」が披露されます。#sumo pic.twitter.com/IVKPKTOV
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) January 26, 2013
実際のピエールエルメの特製マカロン詰め合わせは、後日味などをオーダーして部屋に届けられるシステムになっているそうですよ。
相撲のマカロン(´>∀<`)
優勝力士には黄金のマカロンが送られる。#大相撲千秋楽 #ピエールエルメ pic.twitter.com/atYxYWVN2J— あっこ (@akkoyssrk0711) January 24, 2016
ちなみにピエールエルメ氏は「パティスリー界のピカソ」と呼ばれていていますが、4代も続くパティシエの家系に生まれ、創造力を武器にしたスイーツが世界的に認められています。
ピエールエルメ氏自身をブランドにした
『ピエール・エルメ・パリ』(PIERRE・HERMÈ・PARIS)のパティスリーショップは、パリはもちろん、ロンドンやドバイ、日本にもあり、そのほか多くの国で展開されています。
相撲表彰式そのほかの副賞まとめ
副賞は、授与式だけで30分以上もかかりますのでさらに多くのものが授与されます。
そのほか友好杯でのおもしろ副賞があるのかまとめてみました。
ハンガリー友好杯は巨大ティーカップ
巨大ティーカップトロフィーは約20kgもあって、15Lの紅茶が入るそうです!
副賞は、巨大ティーカップと同じ陶器ブランドのヘレンド(HEREND)社製のティーカップです。
千秋楽は国技館にて観戦。最後までドキドキした。徳勝龍おめでとう!(マカロンや椎茸も好きですがハンガリーの巨大カップも好きです) pic.twitter.com/eebedzSeDV
— こお (@koo_a_ion) January 26, 2020
大分県椎茸農協賞はしいたけトロフィー
しいたけトロフィー自体は約25万もするそうですが、中身の最高級干ししいたけは28万円相当の副賞なんです。
俺の大好きな大分県干し椎茸トロフィー! pic.twitter.com/T7t2Tx4RFk
— 齋藤 義幸🐍🐸 (@cyproduct) January 26, 2020
どうですか?結構おもしろいのがありましたね。
相撲を観たことがない人にもおもしろトロフィーや徳勝龍の優勝をきっかけにさらにお相撲ファンが増えるといいですね。
筆者も個人的に徳勝龍ファンとなっちゃいました!
まとめ
「相撲表彰式のマカロンはピエールエルメ!そのほかの副賞まとめ」ということで、優勝力士の副賞についてお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか。
相撲表彰式のマカロンは日仏友好杯のピエールエルメ氏によるもので、巨大マカロンが実際は食べられないのか~ということもわかりましたが、それ以外にもちょっとしたおもしろさがあって相撲って楽しいきっかけになったのではないかなと思います。
やっぱりお相撲さんというだけあって副賞が食べ物がやたら多いってのがスゴイですね。
今回はほんの一部の変わったものだけをご史紹介しましたので、そのほかの副賞も次回お伝え出来ればと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。