台風19号(ハギビス)は2019/10/13(日)に熱帯低気圧に変わったものの、今回の台風の影響は、日に日に被害状況が広範囲で大きいことがわかりますね。
10/15時点で断水や停電が続いて生活への影響が長期化していますが、東京電力では約3万5100軒、中部電力では長野県で2万3100軒、東北電力では岩手県、福島県、宮城県の一部で停電をしています。
一部の地域を除いて、1都6県(東京都、静岡県、群馬県、山梨県、埼玉県、茨城県、栃木県)は14日中におおむね復旧する見通しだそうですが、千葉県と神奈川県については16日までに復旧する見通しだそうです。
1日でも早くライフラインが正常に戻ってほしいことを願うばかりです。
今回は「台風19号の停電の復旧はいつ?携帯充電やお風呂の無料開放情報も」と題して、台風19号の停電の復旧はいつになるのか?停電時の携帯無料充電やお風呂などの無料開放情報についてお伝えしていきます!
目次
台風19号の停電の復旧はいつ?
各電力会社の作業員の方も急ピッチで対応され、大変だと思いますが、少しでも早く復旧してほしいですね。
東京電力
東京電力は、16日までには9割が、土砂崩れや冠水がない地域は20日までにはほぼ復旧するようです。
10/16 12:00時点
14:16時点で台風による停電は残り群馬県約120軒、山梨県約100軒未満、静岡県約1,200軒となっていました。
今もなお停電が続いている地域がありますが、台風15号の影響もあった千葉県が一番停電の被害が大きいかったのですが、回復されたようですね。
◆当社サービスエリア内停電軒数(16日12時)
全域 約3,600軒
茨城 約700軒
群馬 約700軒
千葉 約900軒
神奈川 約900軒
山梨 約100軒
静岡 約400軒↓最新の停電情報はこちらから↓https://t.co/xhQyR7YnFo pic.twitter.com/BmPGBPl54F
— 東京電力ホールディングス 株式会社 (@OfficialTEPCO) October 16, 2019
10/15 00:14時点
千葉県、神奈川県については16日までには復旧する見通しのようですが、15日00:14時点では、栃木県は0軒になりました。
◆当社サービスエリア内停電軒数(15日0時)
全域 約24,600軒
茨城 約700軒
群馬 約500軒
埼玉 約100軒
千葉 約18,900軒
東京 約1,000軒
神奈川 約2,200軒
山梨 約100軒
静岡 約1,200軒↓最新の停電情報はこちらから↓ https://t.co/xhQyR7YnFo
— 東京電力ホールディングス 株式会社 (@OfficialTEPCO) October 14, 2019
くれぐれも停電が復旧しましたら東京電力からの注意事項のとおりで確認されてください!
■ご注意ください■
停電復旧時、通電による家電製品の漏電や火災、事故の恐れがあるため、ブレーカーのつまみを下げ、アイロンやドライヤー等の電熱機器、ハンドミキサー等の回転機器のプラグをコンセントから抜いてください。
停電復旧後はブレーカーを入れた後に機器プラグを差し込んでください。 pic.twitter.com/ORwtu4aOGq— 東京電力ホールディングス 株式会社 (@OfficialTEPCO) October 14, 2019
中部電力
中部電力は、17日までにはほぼ復旧を目途にしているようです。
10/16 14:00時点
長野県内がいまだ約5,220軒が停電の状態となっています。
また、家屋が浸水された地域は送電をストップしているそうです。
■台風19号の影響による停電状況について■10月16日14時現在、長野県内で約5,220戸のお客さまが停電しております。大変ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。最新の復旧状況・復旧見込みについては、当社ホームページの停電情報をご覧ください。 https://t.co/c7703zTTlO
— 中部電力株式会社 (@Official_Chuden) October 16, 2019
■家屋が浸水した地域のお客さまへ■水に濡れた屋内配線等は漏電の危険があり、送電を止めております。送電は、お客さま立ち会いのもと、屋内配線の安全を確認したうえで個別に再開させていただきます。なお、本日から順次ご訪問しておりますので、ご協力をお願い申しあげます。
— 中部電力株式会社 (@Official_Chuden) October 16, 2019
10/14 23:50時点
長野県が14日23:50時点で1万6620軒が停電ですが、15日中に9割までの復旧を目指すそうです。
中部電力あす中にピーク時の9割復旧目指す https://t.co/mEuEvXCgTw #日テレNEWS24 #ntv
— NTV NEWS24 (@news24ntv) October 14, 2019
東北電力
東北電力は、災害救助法が適用された対象の地域について、被害に遭われた方からの申し出により電気料金の特別措置があるそうです。
10/16 11:00時点
東北電力は、残り宮城県と福島県がいまだ停電しています。
【停電情報】#台風19号 の影響により、11時現在、宮城県(約600戸)、福島県(約40戸)で計約640戸が #停電 しております。停電地域の皆さまにはご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。#東北電力
■最新の停電情報■https://t.co/O786kZ9Vfk— 東北電力株式会社 (@Tohokudenryoku) October 16, 2019
当社は、このたびの#台風19号に伴う被害により、災害救助法が適用された岩手県、宮城県、福島県、新潟県の対象市町村およびその周辺市町村、計136市町村において、被害に遭われたお客さま等からお申し出があった場合には、電気料金等の特別措置を講じます。#東北電力 https://t.co/T94pfwcksV
— 東北電力株式会社 (@Tohokudenryoku) October 16, 2019
10/14 21:00時点
14日16時までは約98%まで復旧しているようですが、残り約1900軒が未だ停電となっています。
【停電情報】(2/2) (続き)
21時00分現在、岩手(約200戸)、宮城(約1,400戸)、福島(約300戸)の一部地域が #停電 しております。停電地域の皆さまにはご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。— 東北電力株式会社 (@Tohokudenryoku) October 14, 2019
【台風19号 による停電について】
当社管内にて延べ約144,700戸の停電が発生いたしましたが、懸命な復旧作業により14日16時までにその約98%を復旧しております。引き続き、全力で復旧作業に努めてまいります。#台風19号 #東北電力
■最新の停電情報■https://t.co/1YskvVzSG6— 東北電力株式会社 (@Tohokudenryoku) October 14, 2019
台風の影響で電線が切れてしまうこともあるそうですが、切れた電線や電線が接触している物自体に触れたりすると感電の危険があるので、絶対に近づかずに電力会社に連絡をしてください。
■ご注意ください■
台風の影響により、電線が切れたり電線に樹木や看板、アンテナなどが接触したりすることがあります。
大変危険ですので絶対に近づかないでください。
また、切れた電線を発見した場合は、すぐに東京電力までご連絡ください。
↓↓↓https://t.co/YGJbEJF8fx pic.twitter.com/bnU6e6BNq8— 東京電力ホールディングス 株式会社 (@OfficialTEPCO) October 14, 2019
また、建物が浸水している場合、水に浸かってしまった家電製品なども漏電や火災の可能性があるので、使わないようにしましょう。
避難する際には、ブレーカーを切りましょう。
いずれも詳細は各電力会社のサイトを確認してくださいね。
建物が浸水した際には、漏電の危険がありますので、ブレーカーをお切りください。
一度水に浸かった電気製品は危険ですので、使用しないでください。 pic.twitter.com/k1akjsMsCm— 東京電力ホールディングス 株式会社 (@OfficialTEPCO) October 14, 2019
お友達やご家族が停電で過ごされている場合は、何らかの方法で知らせてあげてくださいね。
台風19号の携帯充電やお風呂の無料開放情報
台風19号の影響による停電で、今の時代はスマホがないと不便に感じますよね。スマホのライトを使ってランプ代わりにもできますし、アプリがあればラジオも聞けるので何かとやはり便利ですね。
携帯会社3社では蓄電池も配備して、無料で携帯充電サービスを行っているそうです。モバイルバッテリーもない場合は、お近くに携帯ショップがあれば利用してください。
ドコモ
ドコモのお客様以外でも携帯の充電ができるそうです。
マルチチャージャーによる「無料充電サービス」を実施しております。
ドコモのお客様に限らずどなたでもスマートフォン・ケータイ電話の充電をご利用いただけます。
設置場所の詳しくはこちらをご確認ください。https://t.co/XLHHpg4FZB— NTTドコモ (@docomo) October 13, 2019
台風19号の影響によるサービスエリア状況など、本日16時現在の最新情報に更新しました。
詳細はこちら⇒ https://t.co/OirBgtOORtNotices from DOCOMO
NTT DOCOMO’s Mobile Network Down Temporarily due to Typhoon Hagibis(4:00 p.m. October 14, 2019)— NTTドコモ (@docomo) October 14, 2019
ソフトバンク
ショップ以外の避難所でも充電サービスが利用できるようです。
<携帯電話サービスへの影響について:10月14日 午後5時現在>#台風19号 の影響により10県の一部地域において携帯電話サービスが利用しづらい状況が継続しています。引き続き復旧作業に努めておりますが、お客さまにはご迷惑をお掛けしておりますことお詫び申し上げます。https://t.co/yTRNuS6J61 https://t.co/D2ys0E2Wyb
— SoftBank (@SoftBank) October 14, 2019
<携帯電話サービスへの影響について:10月14日 午後5時現在>#台風19号 の影響により10県の一部地域において携帯電話サービスが利用しづらい状況が継続しています。引き続き復旧作業に努めておりますが、お客さまにはご迷惑をお掛けしておりますことお詫び申し上げます。https://t.co/5BJXsyoV8N https://t.co/qvAKlbCfHO
— Y!mobile(ワイモバイル) 公式 (@ymobileOfficial) October 14, 2019
KDDI(AU)
千葉県の避難所中心に充電設備があるそうです。
【台風19号に伴う支援ポータルページ】
KDDIの通信料金支援処置、公衆無線LAN・充電設備の設置場所、auショップの営業状況など最新情報は、以下の災害支援ポータルページからご確認をお願い致します。今後も最新支援情報は当ページを更新してまいります。https://t.co/AVqvxV6Qb6
— au (@au_official) October 14, 2019
また、携帯会社3社ともに無料公衆Wi-Fiが使えるそうですが、クレジットカードや個人情報などの重要な入力はしないように気を付けてください。
ドコモでは、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、静岡県、群馬県、長野県、山梨県栃木県、新潟県、福島県、宮城県に加え、岩手県全域の「docomo Wi-Fi」設置エリアで公衆無線LANサービスの無料開放を始めました。
詳しくはこちらご確認ください⇒https://t.co/X4hseQhEBZ— NTTドコモ (@docomo) October 13, 2019
#台風19号 に伴う公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット #00000JAPAN 」の無料開放エリアを追加しました。
宮城県🆕
福島県🆕
栃木県🆕
新潟県🆕
茨城県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
長野県
静岡県
(2019年10月12日更新)#SoftBank https://t.co/2nlcS3hpEf— SoftBank (@SoftBank) October 12, 2019
【無料Wi-Fi開放エリア拡大】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、茨城県、群馬県、山梨県、長野県に加え、栃木県、新潟県、福島県、宮城県全域に地域拡大しています。
ネットワーク名「00000JAPAN」を選択いただくことで、どなたでも無料Wi-Fiがご利用可能です。https://t.co/Gaj8cCvA2x https://t.co/uIFQKD6GOR— au (@au_official) October 12, 2019
長野県小諸市 充電スポット、入浴施設情報(10月16日)
長野県小諸市では、台風19号による停電の影響で携帯充電のスポットやお風呂などのスポットを提供しているそうです。
充電スポット
市立小諸図書館受付カウンターにて9:00~19:00までスマホ6台、ガラケー4台分の充電スポットを設置しています。
※市内停電状況を踏まえて終了するそうです。
また、災害時フリーWi-Fiも利用が可能だそうです。
スマートフォン・携帯充電できます!NTTドコモさんで充電器を図書館カウンターに設置していただきました。ドコモ・au・ソフトバンクのガラ携4台、スマートフォン6台充電できます‼ 充電中は、本を読んでお待ちください。 pic.twitter.com/Jh4gPbniF5
— 市立小諸図書館 (@komoro_lib) October 14, 2019
入浴スポット
一部無料開放にて入浴が可能な場所が小諸市公式オフィシャルサイトにて公開されています。
常磐館 11:00~20:00 500円(展望露天風呂雲の助を除く)
薬師館 11:00~21:00 500円
小諸グランドキャッスルホテル 11:00~20:00 500円(タオル別)
中棚荘 11:30~17:00 1000円(16~18日は無料開放中、ただし16日はメンテナンスにより16:00~17:00)
布引温泉こもろ 10:00~19:30 600円
あぐりの湯こもろ 10:00~21:00 大人500円、子供300円
小諸市公式ホームページ
千葉県千葉市 入浴施設情報(10月14日)
千葉市については、停電により各コミュニティセンターやいきいきプラザで10月14日(月)から再び無料開放したそうですが、14日に終了しました。
【お風呂の無料開放】本日(10月14日)も引き続き、一部のいきいきプラザのお風呂等を無料開放しています。市外の方を含め、どなたでもご利用いただけます。対象施設・利用できる設備(風呂、シャワーのみなど)・開放時間などは以下のHPをご覧ください。https://t.co/MLR11ky1eR#千葉市
— 千葉市広報広聴課 (@Chiba_city_PR) October 14, 2019
ただし、台風15号・19号で被災され自宅で浴室が利用できない方は減免申請により無料で利用できるそうですが、詳細は施設にお問い合わせください。なお、利用される場合はタオル・ボディーソープ等は持参してください。
コミュニティプラザではシャワーやお風呂が開放されるそうですが、対象施設は、中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区となります。
10:00~15:00 花見川いきいきプラザ、稲毛いきいきプラザ、若葉いきいきプラザ
10:00~16:00 緑いきいきプラザ、中央いきいきプラザ、美浜いきいきプラザ
中央いきいきプラザ、美浜いきいきプラザはシャワーのみです。
千葉市公式ホームページ
千葉県勝浦市 入浴施設情報 (10月14日)
「勝浦ホテル三日月」は停電・断水が解消される間対応されるそうです。
利用される方は、身分証明書とタオルは持参してくださいとのことです。
今回の台風19号で被災された皆様にはお見舞い申し上げます。停電、断水等の被害にあわれている方々に大浴場を無料開放させて頂きます。
【入浴時間】15:00〜21:00
※停電、断水等が解消されるまでの期間、ご利用下さい。— 勝浦ホテル三日月 (@mikazuki_katsu) October 13, 2019
千葉県鴨川市 入浴施設情報( 10月16日)
県施設の「鴨川青年の家」では、停電地域の鴨川市民を対象に停電が解消されるまで利用が可能ですが、シャンプー・石鹸・タオルなどは持参してください。
16日(水)13:00~16:30まで
17日(木)13:00~16:30まで
18日(金)13:00~19:00まで
19日(土)13:00~19:00まで
20日(日)13:00~19:00まで
市施設の「鴨川市福祉センター」では、停電が解消される停電地域の鴨川市民の方のために、10:00~15:00まで利用できます。石鹸しかないためタオル等は持参してください。
【日帰り入浴情報】
本日10/16の入浴情報です。
画像またはURLから注意事項を必ずお読みください。
※必ずタオルをご持参ください。
※青年の家、福祉センターはアメニティもご持参ください。
※終了1時間前までにはご入館ください。https://t.co/DQLUfP8Rnj#鴨川市 #台風19号 #入浴情報 pic.twitter.com/qKxaXBXdY3— 手ぶらdeかもがわ【鴨川市商工観光課公式】 (@kamogawa_kanko) October 16, 2019
「鴨川ホテル三日月」は停電・断水が解消される間対応されるそうですが、利用される場合は、身分証明書とタオルは持参してくださいとのことです。
【台風19号で被災された皆様へ】
お見舞い申し上げます
被災者の皆様へお風呂の無料開放をいたします。♨️15:00〜21:00♨️
タオル持参を下さい。場所:スパ棟【プール】
駐車場:
ホテル第二駐車場
ローソン小湊店脇に駐車をお願い致します pic.twitter.com/aJPP9bBjpF— 鴨川ホテル三日月 (@mikazuki_kamo) October 13, 2019
「鴨川グランドホテル」は14:00~20:00まで停電地域の鴨川市民の方を対象に、無料開放されるそうです。同じくタオルは持参してください。
鴨川市公式ホームページ
千葉県木更津市 入浴施設情報( 10月14日)
「龍宮城ホテル三日月」は停電・断水が解消される間対応されるそうです。利用される方は、身分証明書とタオルは持参してくださいとのことです。
【台風19号で被災された皆様へ】
お見舞い申し上げます。
被災者の皆様へ大浴場の無料開放をいたします。
🌸15:00〜21:00🌸
身分証明書、タオルをご持参ください。
停電や断水が解消されるまでの間、ご自由にご利用くださいませ♨️— 龍宮城ホテル三日月(公式) (@ryuugujyouhotel) October 13, 2019
千葉県館山市 入浴施設情報(10月14日)
海上自衛隊館山基地 10月14日~近隣市内の停電が復旧するまで生活支援が開始されるそうです。
【入浴支援情報(館山)】
海上自衛隊館山基地において、生活支援(入浴、携帯電話充電、休憩、給水、洗濯)が開始されます。
日程:10月14日~近隣市内の停電が復旧するまでの間
時間:15時00分~19時30分(最終入門時刻:19時00分) pic.twitter.com/A3AOzr8wif— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) October 14, 2019
福島県楢葉町 入浴施設情報(10月14日)
福島県楢葉町(天然岬温泉しおかぜ荘、道の駅ならは)では、いわき市民の方といわき市内断水区域に避難されている方が対象で利用できるそうです。
福島県いわき市 入浴施設情報 (10月14日)
JOYFITいわき鹿島(福島県いわき市鹿島御代字堂ノ前42-1)では、断水でお困りの地域の方々に利用できるようにするそうです。地域貢献は素晴らしいですね。
JOYFITからLINEできました🙂早朝から夜中まで営業してます。
駐車場も広いですので、使いやすいかと思います。鹿島街道沿いです。
ありがとうございます!#いわき#断水#シャワー #お風呂 pic.twitter.com/LhhihuL8kq— すま (@kirakuni68) October 14, 2019
長野県上田市 入浴施設情報(10月14日)
長野県上田市別所温泉の旅館有志が旅館の温泉を10月14日(月)~16日(水)まで上田市内で避難された方や現在避難されている方を対象に無料開放しています。
【避難情報】避難者に旅館の温泉を無料開放!別所温泉の旅館有志が10月14・15・16日の3日間実施します!
有志の方々の無料開放は本当にありがたいことですね。
停電時の対応策
携帯の充電がないと出来ないことですが、スマホのライトの上に水と少し牛乳を混ぜるかアクエリアスなどのペットボトルを上に置くとちょっとしたランタンになるそうです。
最近よく見るペットボトルライト、中身に水だけじゃなくて牛乳をちょっと混ぜてあげると明るさが段違いになるんだよね。(1枚目は水だけ、2枚目は水と牛乳)
チンダル現象っていいます。
台風で停電したらやってみてね。#台風19号 pic.twitter.com/VL52RqqCYW— 流離のゲーマーS (@sasurainogeme01) October 12, 2019
サランラップもあるといいですね。
お皿に巻いて洗うのが不要というだけでなく、本当に寒い場合はサランラップを体に巻いて寒さを防ぐこともできます。
停電、断水などに備え水や食料の備えに加え、サランラップを用意しています。手が汚れていても手に巻いてご飯食べられるし、
身体に巻けば寒さも防げます。
#Route847— 偶太郎/ぐう〜たろう (@gootaro2) October 12, 2019
まとめ
「台風19号の停電の復旧はいつ?携帯充電やお風呂の無料開放情報も」ということで台風19号の停電の復旧はいつ頃になるのかや、無料携帯の充電スポットやお風呂やシャワーなどの無料開放情報も調査しました。
台風19号は川の氾濫による被害の影響も大きいため、停電以外の断水なども含めてライフラインが完全に復旧されるまでは時間がかかりそうですね。
著者も少なからず出来ることがないかと思い募金をさせていただきましたが、19日(土)の天気も悪くなるようですので、少しでも早い復旧を願うばかりです。
新しい情報が入り次第追記していきます。最後まで読んでいただきありがとうございました。