きのう何食べた?7話レシピを作ってみた!雑炊/白和え/卵焼き

この記事でわかること
この記事ではTVドラマ「きのう何食べた?」の中で毎回出てくるレシピについてまとめています。

よしながふみさんによる「きのう何食べた?」の実写化ドラマ。

街の小さな法律事務所で働く弁護士の筧史郎(西島秀俊さん)と、美容師の矢吹賢二(内野聖陽さん)は同居する恋人同士。

ふたりのほろ苦くも暖かい毎日と、日々の食卓を描いた物語は、レシピが毎回作りたくなるシーンあり、キャストが原作とすごい似ているなど毎回話題を呼んでいる。

なんといっても見どころは料理シーン!!

ドラマの内容もついつい笑ったり、ほっこりする場面も多々あるが、特に料理のシーンはなぜかつい作ってみたくなる。

最初はドラマを観て、二度目はレシピをメモして、もう一回観てしまう。ハマってしまうドラマ。

ということでレシピを再現してみたのでご紹介していきます!

ご注意
ネタバレするほどではありませんが、あらすじ的な部分も含まれておりますのでご理解の上、ご確認ください。

スポンサーリンク

第7話 モモは高いんだぞ!モモは!!レシピ

きのう何食べた?7話レシピを作ってみた!雑炊/白和え/卵焼き
7話は、ケンジがテレビでメモっていたレシピを、なんだかちょっとウキウキしながらチャレンジする回になっていますが、コストや手際なんて一切関係ない!!

こっちまでヒヤヒヤ・ドキドキしますが、シロさんのためにたくさんの愛がこもっているほっこり料理となっています。

ドラマを観た方は、ケンジが料理を作っているところをイメージしながらご覧くださいね。

今回はレシピ3品になります!

やるぞ!ケンジのシロさん待っててね料理1(白和え)

卵焼き
【材料2人分】
絹ごし豆腐:1/4
ほうれん草:1/4束
白練りごま:小さじ1
白すりごま:小さじ1
醤油:ひとたらし
砂糖:大さじ1
塩:小さじ1/2

分量について
ほうれん草の分量については、ドラマの中で分量の説明はありませんでしたので、私は1/4束使いました。

【作り方】


STEP.1
絹ごし豆腐1/4をレンジで1分加熱して、上から重しをします。
水切りしておく絹ごし豆腐1/4をレンジで1分加熱して、上から重しをして、水切りしておきます。


STEP.2
ほうれん草は根っこのところの泥ををよーく洗って、落とします。
※STEP.1と2がの下準備が終わったら、卵焼きを作る手順にいったん進めると、効率よく作れますよ。


STEP.3
白練りごま小さじ1、白すりごま小さじ1、醤油1たらし、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2をよく混ぜます。


STEP.4
水切りしておいた豆腐を入れて、さらにねりねりします。


STEP.5
茹でたホウレンソウをおひたしぐらいに切って、良く水気をとって豆腐の和え衣によーく和えます。
『あーえあえる、あーえあえる』と言いながら和えるのがポイントですよ!
はい!ボウルでできる簡単白和えの出来上がりです。

きのう何食べた?7話レシピを作ってみた!雑炊/白和え/卵焼き


やるぞ!ケンジのシロさん待っててね料理2(卵焼き)

卵焼き
【材料2人分】
卵:3個
水:80cc
和風だしの素:少々
醤油:小さじ1
塩:ふたつまみ
砂糖:大さじ1杯半

【作り方】


STEP.1
はじめに合わせだし作り~
水80cc、和風だしの素少々、醤油小さじ1、塩ふたつまみ、砂糖大さじ1杯半、よーく混ぜます。


STEP.2
ここからがポイントです♪
卵3個は菜箸の隙間を開けて、ボールの底に白身をこすりつけてちぎるように、前後に10往復します。
※声に出しながら混ぜてください。『イチ、ニ、サン、シ、ゴー、ロク、シチ、ハチ、キュー、ジュウ』
ボールを90度回転させてまた前後に10往復します。


STEP.3
ここにさっきの合わせだしをダァと入れて、また、縦横10往復切るように混ぜます。
『あんまりまぜすぎないようにするんですね。そうそれがコツなんですよ。』とケンジがつぶやいていました。

STEP.4
ここからが勝負だ!
あらかじめサラダ油を染みこませたキッチンペーパーを用意して、卵焼き用のフライパンを強火で1分加熱します。


STEP.5
ここで火を少し弱めて、ペーパータオルで油をひきます。
そこにお玉一杯分の卵液を入れます。

STEP.6
大きな気泡だけつぶしてください。
表面がどろどろになってきたら、奥から手前に三つ折りにたたみます。
※菜箸でうまく返せない場合はあせらずフライ返しを使って、とにかく手前によせます。

STEP.7
そうしたらもう一度奥に寄せて、あいたところにもう一度油をひいて、2回目は二杯分の卵液を流し込んで、残りの卵液を入れて出来上がりです!

きのう何食べた?7話レシピを作ってみた!雑炊/白和え/卵焼き


スポンサーリンク

やるぞ!ケンジのシロさん待っててね料理3(雑炊)

雑炊
【材料】
冷凍ご飯:2膳
鶏もも肉:1枚
三つ葉:小量

分量について
ドラマの中では、鶏もも肉を1枚まるまるつかっていましたが、私は1/2枚で作ってみました。

【作り方】


STEP.1
冷凍をご飯2膳分をチンします。


STEP.2
水でサーと洗っ、ご飯がふやけてきたら、ひとくち大に切った鶏もも肉を入れます。
※ケンジはドラマの中で1枚全部使っちゃいました!


STEP.3
火が通ったら味見をして最後は卵でとじます。


STEP.4
.洗った生板で三つ葉を切り、出来上がりです!

きのう何食べた?7話レシピを作ってみた!雑炊/白和え/卵焼き
写真を撮るのにひっしで火を通しすぎてしまいました。火加減にはおきをつけくださいね。


ドラマ「きのう何食べた?」を今すぐ観たい方はU-NEXT


※本ページの情報は2019年7月時点の情報のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。

U-NEXTの31日間無料トライアル特典は、下記の特典を利用することで見放題作品130,000本を31日間無料で視聴することが可能です。

・ビデオ見放題サービス1,990円を31日間無料
・600円分のU-NEXTポイントプレゼント

「きのう何食べた?」はポイントレンタル作品になるので通常は別途料金がかかります無料特典でつく600円分のポイントを使用することが可能ですが、1作品324円で、全12作品だと2,721円かかります。足りない分は有料となりますのでご注意ください。

また、登録日を含む31日間以内に解約すれば月額料金は発生しません。ご自身のライフスタイルに合わせて継続するか解約するかを無料期間中に決めると良いでしょう。

ドラマきのう何食べた?7話レシピをつくってみた感想

シロさん『思いっきり卵かぶってるよ』と心の声や、『貴重な鶏のもも肉も1枚使っちゃって!』とケンジを叱っていましたが、さすがに鶏モモ肉1枚は多い!!

私もケンジのように卵焼きに集中しすぎて、料理の工程写真が撮れずじまい、卵焼きは焦がしてしまったり、雑炊もそのまま火をつけっぱなしにしてしまったため水分がなくなっていて普通のご飯状態になってしまいました。

今回は失敗の連続でしたが、味は美味しいかったので勝手に良しとしました。

ちなみに白和えは何度も作っているお気に入りレシピになっていますよ。

私以外に作った方も、白和えはお気に入りのようですね!!


最後のシーンでは残念ながらレシピ説明がありませんでしたが、シロさんが作る負担にならないお返しとして、バナナケーキが出てきました。こちらもまたおいしそう~

最後の最後に、ケンジがシロさんに詰め寄る場面も思わず笑っちゃいます。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

そのほかのレシピはこちらからお読みいただけます。
きのう何食べた?|ドラマレシピのまとめリスト(1話~12話)きのう何食べた?|ドラマレシピのまとめリスト(1話~12話)

第八話もお楽しみに!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!