よしながふみさんによる「きのう何食べた?」の実写化ドラマ。
街の小さな法律事務所で働く弁護士の筧史郎(西島秀俊さん)と、美容師の矢吹賢二(内野聖陽さん)は同居する恋人同士。
ふたりのほろ苦くも暖かい毎日と、日々の食卓を描いた物語は、レシピが毎回作りたくなるシーンあり、キャストが原作とすごい似ているなど毎回話題を呼んでいる。
なんといっても見どころは料理シーン!!
ドラマの内容もついつい笑ったり、ほっこりする場面も多々あるが、特に料理のシーンはなぜかつい作ってみたくなる。
最初はドラマを観て、二度目はレシピをメモして、もう一回観てしまう。ハマってしまうドラマ。
ということで「きのう何食べた?4話レシピを作ってみた!ラザニア/鶏肉の香草パン粉焼き」と題してレシピを再現してみたのでご紹介していきます!
目次
第4話 今日ぐらいカロリー気にせず好きなだけ食え!
季節は変わって寒い冬の12月。シーンはクリスマスの日。
『特別だよ。このメニューは』と毎年クリスマスに同じメニューをお願いするケンジと、シロさんが勇気を出して行動に出た、ふたりのなれそめがわかる、シロさんにもケンジにとっても特別な日のメニューです。愛情たっぷり、最高!このボリューム感!と感じる
レシピをご紹介します。
ケンジに振る舞うドキドキ料理(ラザニア)
ホワイトソース
ラザニア:6枚
にんにく:一片分
セロリ:1本
玉ねぎ:1個
にんじん:1/2本
豚ひき肉:250g
トマト缶:1缶
水:トマト缶の2/3ぐらい
コンソメの素:1個
ローレル:1枚
塩:少々
こしょう:少々
ほうれん草:4株
ピザ用チーズ:適量
パルメザンチーズ:適量
バター:35g(大さじ3くらい)
小麦粉:35g(大さじ4弱)
牛乳:500ml
塩:少々
こしょう:少々
【作り方】
※写真は量を少なめで作っています
バターを溶かしたら、小麦粉を中弱火で炒めます。
※私はホワイトソースを作るのに、豆乳を使用してみました。
(ラザニアはくっつきやすいから要注意ですよ)
こっちはシンプルレシピ(鶏肉の香草パン粉焼き)
【材料】
鶏もも肉
パン粉
パルメザンチーズ
にんにく
塩
こしょう
オレガノ
バジル
鶏もも肉にかけてオーブンで焼くだけで出来上がりです!
ほかには、「ケンジ大好きバゲットに合うサワークリームに明太子をほぐしたディップ」「グリーンサラダ」も作っていました。
ドラマでは、詳しく説明がなかったので割愛させていただきますが、個人的にディップは美味しそうだったので作ってみました!
ドラマきのう何食べた?4話以外のほかレシピ
ドラマ「きのう何食べた?」を今すぐ観たい方はU-NEXT
※本ページの情報は2019年7月時点の情報のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
U-NEXTの31日間無料トライアル特典は、下記の特典を利用することで見放題作品130,000本を31日間無料で視聴することが可能です。
・ビデオ見放題サービス1,990円を31日間無料
・600円分のU-NEXTポイントプレゼント
「きのう何食べた?」はポイントレンタル作品になるので通常は別途料金がかかります。無料特典でつく600円分のポイントを使用することが可能ですが、1作品324円で、全12作品だと2,721円かかります。足りない分は有料となりますのでご注意ください。
また、登録日を含む31日間以内に解約すれば月額料金は発生しません。ご自身のライフスタイルに合わせて継続するか解約するかを無料期間中に決めると良いでしょう。
3話以外のレシピについて一覧にしてみたので良かったらどうぞご覧ください。
きのう何食べた?|ドラマレシピのまとめリスト(1話~12話)
ドラマきのう何食べた?4話レシピをつくってみた感想
私自身、初ラザニア料理に挑戦しました。
ホワイトソースは手際が悪くなってしまったもの、味良しなので結果満足!
今度はもう少し見栄えも良くできるようにまたチャレンジです!
ドラマでは、クリスマスにあらためて、毎日一緒に楽しく・美味しく食べる相手はケンジだと想うシロさんですが、最後の場面でのシロさんの顔…ぷっと笑えるステキなディナーでした。
私以外の方も、本当上手に作っていらっしゃってステキですね!
4 #きのう何食べた再現レシピ
3話か4話のラザニア何ー?!マジで飯テロすぎて、夜中に夫と食材買いに行って夜中仕込んで、朝焼て朝食にした!うますぎ!手間かかりすぎ!でも最高すぎよ!!#きのう何食べた pic.twitter.com/Gzv70bkl0L— kotorishumitto (@kotorishumitto) 2019年5月4日
テレビ東京のドラマ「きのう何食べた?」第4話のラザニアと明太子ディップを奥さんが再現。
激ウマ。特にディップは止まりません。#きのう何食べた pic.twitter.com/VDJL8GK5fr— せんべろ葛飾支部 (@senbero_k) 2019年5月5日
あなたも、何かの記念日にはぜひ試しに作ってみてくださいね。
最後まで読んでくれてありがとうございました。第5話もお楽しみに~