よしながふみさんによる「きのう何食べた?」の実写化ドラマ。
街の小さな法律事務所で働く弁護士の筧史郎(西島秀俊さん)と、美容師の矢吹賢二(内野聖陽さん)は同居する恋人同士。
ふたりのほろ苦くも暖かい毎日と、日々の食卓を描いた物語は、レシピが毎回作りたくなるシーンあり、キャストが原作とすごい似ているなど毎回話題を呼んでいる。
なんといっても見どころは料理シーン!!
ドラマの内容もついつい笑ったり、ほっこりする場面も多々あるが、特に料理のシーンはなぜかつい作ってみたくなる。
最初はドラマを観て、二度目はレシピをメモして、もう一回観てしまう。ハマってしまうドラマ。
ということで「きのう何食べた?3話レシピを作ってみた!鶏のトマト煮/コールスロー」と題してレシピを再現してみたのでご紹介していきます!
目次
第3話 時間がないから適当おかず
シロさんは、月の食費を2万5千円以内で抑えてるためにお買い得な食材を調達し、手早く食事を作るのがモットー。
今回も手際がいい料理が見れるのか、自分自身も手際よく作れるか楽しみながら作ってみます。
3話も、まず最初に佳代子さんお手製のレシピからご紹介です!!
佳代子さんと食材シェア(コールスロー)
キャベツ:1個
人参:1本
ドレッシングビネガー:適量
マヨネーズ:適量
お砂糖:適量
塩:少々
こしょう:少々
【作り方】
再現続出!?レシピ(鶏のトマト煮)
玉ねぎ:1個
にんにく:1/2片
鶏もも肉:250g
しめじ:適量(今回は1/4使用)
トマト缶:半分
コンソメキューブ:1個
ピザ用チーズ:適量
バジル:適量
オレガノ:適量
【作り方】
※写真の玉ねぎは薄切りにしました
※残りの半分はタッパーにとっておきましょう。
ドラマきのう何食べた?動画配信は?
ドラマ「きのう何食べた?」を今すぐ観たい方はU-NEXT
※本ページの情報は2019年7月時点の情報のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
U-NEXTの31日間無料トライアル特典は、下記の特典を利用することで見放題作品130,000本を31日間無料で視聴することが可能です。
・ビデオ見放題サービス1,990円を31日間無料
・600円分のU-NEXTポイントプレゼント
「きのう何食べた?」はポイントレンタル作品になるので通常は別途料金がかかります。無料特典でつく600円分のポイントを使用することが可能ですが、1作品324円で、全12作品だと2,721円かかります。足りない分は有料となりますのでご注意ください。
また、登録日を含む31日間以内に解約すれば月額料金は発生しません。ご自身のライフスタイルに合わせて継続するか解約するかを無料期間中に決めると良いでしょう。
ドラマきのう何食べた?3話以外のレシピ一覧
3話以外のレシピについて一覧にしてみたので良かったらどうぞご覧ください。
きのう何食べた?|ドラマレシピのまとめリスト(1話~12話)
ドラマきのう何食べた?3話レシピをつくってみた感想
ドラマでは、ケンジが鶏のトマト煮を食べて『凄いコクがあって美味しい』と喜ぶ顔が本当に美味しそうで、チーズが入っているのがポイントだとシロさんが自慢げに説明するところが少し笑えます。
自宅で簡単に真似できるところが私はポイントだと思います!!
おおよそ20分程度で簡単に作れますし、コールスローも翌日の朝にはサンドイッチにしてアレンジできました。
スピーディ料理!再現続出なレシピだということもわかる気がしますね♪
きのう何食べた3話
鶏もも肉のトマト煮
ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹” pic.twitter.com/BJehg4lma3— BANBAN (@BANBAN13754381) 2019年4月24日
🍙晩ごはん🍙
●チキンのトマト煮
●コールスロー(と言いはる)トマト缶を仕入れて、「きのう何食べた?」の3話を再現レシピ。話はやっぱり、ちょっと切ないながらも、二人の食卓は幸せそうで、ホッとするというか( * ॑꒳ ॑* )。4話も楽しみ!#何食べ#ダイエット#おうちごはん pic.twitter.com/5pU1B79rxB
— モモ@ダイエット外来卒業✨ (@eateat_diet) 2019年4月23日
今晩何作ろうか迷ったら、ぜひ「チキンのトマト煮」と「コールスロー」を作ってみてくださいね。
最後まで読んでくれてありがとうございました。第四話もお楽しみに~!
「きのう何食べた?」
話の内容も楽しいですが、やっぱり料理ですよね!
作ってみたいと思いつつも、ついつい試さず…
こんな風に手順つきだと試したくなります♪
ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
私も作ってみたいけど、やっぱり難しいかなと先に考えて試すのを躊躇していましたが、
作ると案外簡単だなというレシピがほとんどでした。
最近はドラマの内容よりもレシピは何かな?と考えるほどです。
また作りたいと思ったときに、手順を忘れてたりすることもありますが、
だんだんとアレンジも増えて楽しくなりますよ。
ぜひ他の回もご覧くださいね。