よしながふみさんによる「きのう何食べた?」の実写化ドラマ。
街の小さな法律事務所で働く弁護士の筧史郎(西島秀俊さん)と、美容師の矢吹賢二(内野聖陽さん)は同居する恋人同士。
ふたりのほろ苦くも暖かい毎日と、日々の食卓を描いた物語は、レシピが毎回作りたくなるシーンあり、キャストが原作とすごい似ているなど毎回話題を呼んでいる。
なんといっても見どころは料理シーン!!
ドラマの内容もついつい笑ったり、ほっこりする場面も多々あるが、特に料理のシーンはなぜかつい作ってみたくなる。
最初はドラマを観て、二度目はレシピをメモして、もう一回観てしまう。ハマってしまうドラマ。
ということでレシピを再現してみたのでご紹介していきます!
今回は「きのう何食べた?2話レシピを作ってみた!イチゴジャム/冷やそうめん」と題してレシピをお伝えします。
ザテレビジョン第101回ドラマアカデミー賞で、ドラマ24「きのう何食べた?」が作品賞、主演男優賞、監督賞、脚本賞の8部門中4部門を受賞されたそうです。おめでとうございます!
目次
第2話 甘酸っぱくって、薄しょっぱくて最高レシピ!
第2話のシーンは7月設定。
人当たりの良い美容師ケンジの一言がいつも笑わせてくれますが、とても本当に美味しそうに食べてくれる顔が何とも言えません。
私もあんな風に美味しそうな顔で食べてるのかなと考えちゃうくらいです。
今回から出てくる食材を分け合ったりする料理仲間の富永佳代子さん(田中美佐子さん)のレシピが登場です!
佳代子さんから教わったレシピ(具だくさん冷やしそうめん)
【材料】
そうめん
きゅうり
ツナ缶
トマト
みょうが
シソ(大葉)
しょうが
小口ネギ
すりごま
めんつゆ(濃縮タイプ)
ちなみにツナ1缶は2人分を目安に、薬味や野菜は適量にして作っています。
【作り方】
とにかく薬味多めにするのがポイント!
ドラマでは、朝ケンジ(内野聖陽さん)が残していたプレーンオムレツを刻んで入れていました。
パンドラの箱を開けてしまった食材に合うレシピ(イチゴジャム)
いちご:1パック
砂糖:イチゴの半分の量
保存ビン
【作り方】
※イメージはきび砂糖を使用しましたが、ドラマではグラニュー糖を使っていました。
砂糖の浸透圧で出た果物の水分だけで十分だから水は入れません。
※私の家にはホーロー鍋がなく、普通の鍋を使いました。
イチゴからどんどんあくがでてくるので、丁寧にすくってくださいね。
ドラマきのう何食べた?の他のレシピ一覧
ドラマ「きのう何食べた?」を今すぐ観たい方はU-NEXT
※本ページの情報は2019年7月時点の情報のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
U-NEXTの31日間無料トライアル特典は、下記の特典を利用することで見放題作品130,000本を31日間無料で視聴することが可能です。
・ビデオ見放題サービス1,990円を31日間無料
・600円分のU-NEXTポイントプレゼント
「きのう何食べた?」はポイントレンタル作品になるので通常は別途料金がかかります。無料特典でつく600円分のポイントを使用することが可能ですが、1作品324円で、全12作品だと2,721円かかります。足りない分は有料となりますのでご注意ください。
また、登録日を含む31日間以内に解約すれば月額料金は発生しません。ご自身のライフスタイルに合わせて継続するか解約するかを無料期間中に決めると良いでしょう。
2話以外のレシピについて一覧にしてみたので良かったらどうぞご覧ください。
きのう何食べた?|ドラマレシピのまとめリスト(1話~12話)
ドラマきのう何食べた?2話レシピをつくってみた感想
ドラマでは、翌日の朝シロさんお気に入りのパンに手作りジャムを塗ってケンジが一言
『ジャムが甘酢っぱくて、バターが薄しょっぱくて最高~』まさに至福のひとときの朝食ですよね!
私自身、初めてイチゴジャムづくりにチャレンジしてみましたが、思っていたよりも簡単に作れちゃうの一言です!!
佳代子さんレシピ「具だくさんの冷やしそうめん」はそうめんをうどんにしたり、シロさんが言ってたようにツナマヨにしたりと2話レシピはアレンジや何度も作っている方もいらっしゃいますね♪
『きのう何食べた?』第2話のツナマヨそうめんをお昼に作りました。みょうが以外、奇跡的に具材があった👍 おなかぱんちくりん! pic.twitter.com/g4GfKn1qWE
— さっくん (@ayumi390) 2019年4月14日
ドラマ きのう何食べた?2話を観て以来、家族がイチゴジャムのトースト食べたい食べたい言うから… pic.twitter.com/gIz8bcBDZE
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年4月16日
次回第三話もお楽しみに~最後まで読んでくれてありがとうございました。