きのう何食べた?11話レシピを作ってみた!ミルクティーアイスほか

この記事でわかること
この記事ではTVドラマ「きのう何食べた?」の中で毎回出てくるレシピについてまとめています。

よしながふみさんによる「きのう何食べた?」の実写化ドラマ。

街の小さな法律事務所で働く弁護士の筧史郎(西島秀俊さん)と、美容師の矢吹賢二(内野聖陽さん)は同居する恋人同士。

ふたりのほろ苦くも暖かい毎日と、日々の食卓を描いた物語は、レシピが毎回作りたくなるシーンあり、キャストが原作とすごい似ているなど毎回話題を呼んでいる。

なんといっても見どころは料理シーン!!

ドラマの内容もついつい笑ったり、ほっこりする場面も多々あるが、特に料理のシーンはなぜかつい作ってみたくなる。

最初はドラマを観て、二度目はレシピをメモして、もう一回観てしまう。ハマってしまうドラマ。

ということでレシピを再現してみたのでご紹介していきます!

ご注意
ネタバレするほどではありませんが、あらすじ的な部分も含まれておりますのでご理解の上、ご確認ください。

スポンサーリンク

第11話 家族の食卓って大切ねレシピ

季節は一周巡って12月。実家でシロさんママとの料理から始まります。

シロさんの手際が良い料理の仕方は、ここにルーツありというシーンや、高校生じゃないんだからというほど豪勢な料理を作るシロさんママとパパを観て、今回はほのぼのシーンが盛りだくさんあります。

また、小日向&航と一緒に自宅でクリスマスディナーのシーンもあって、定番料理が出てくるのかドキドキ!楽しみ!ですね。

まずはシロさんパパもシロさんが帰ってきた時ぐらいにしか食べられない揚げ物レシピからご紹介します。

オレの合理主義は母親ゆずりシロさんママレシピ(とんかつ)

とんかつ
【材料3人分】
豚ヒレ肉:900g
小麦粉:適量
卵:1個
水:小量
パン粉:適量
キャベツ:適量

【作り方】


STEP.1
肉に塩コショウはしない。豚ヒレ肉に衣をつけてそのまま上げるだけです。
※卵はとぐときにちょっとお水を入れます。卵1個分でお肉900gまでは衣をつけられます。

きのう何食べた?11話レシピを作ってみた!ミルクティーアイスほかとんかつ


STEP.2
とんかつをあげたら完成です!

きのう何食べた?11話レシピを作ってみた!ミルクティーアイスほかとんかつ


ほかには「切り干し大根」「スパゲティサラダ」「ご飯」「お味噌汁」の献立でした。

「切り干し大根」はワンポイントアドバイスがありました!完全に煮汁を飛ばすとほんのり甘くなるそうなので、みりんや砂糖は入れずに、切り干し大根の甘みだけで煮てください。

残念ながらほかの料理については、シロさんママからの説明はなかったのですが、サラダの中身は、パスタとレタス、きゅうり、ハムをマヨネーズで和えている感じでした。

ただし完成シーンで一瞬見えたので正確な情報ではございません。ご了承くださいね。

スポンサーリンク

シャリッと食感!アイスとシャーベットの間ぐらいのお口直し(アールグレイのミルクティーアイス)

アールグレイのミルクティーアイス
【材料4人分】
アールグレイ:2個(ティーバッグ)
水:小量
牛乳:500cc
砂糖:70g
コンデンスミルク:1本(チューブタイプ)

【作り方】


STEP.1
鍋に水を少し入れ、沸騰させてアールグレイのティーバッグを2個いれて火を止め蓋をします。

きのう何食べた?11話レシピを作ってみた!ミルクティーアイスほか


STEP.2
3分たったら牛乳を500ccほど加えて、そこに砂糖70gとコンデンスミルクを入れます。
※コンデンスミルクはチューブで売ってるのを1本分丸まる入れる感じです!!

きのう何食べた?11話レシピを作ってみた!ミルクティーアイスほか
※イメージはさすがにコンデンスミルク1本分!?と思って半分より少な目ぐらいの量を入れました。


STEP.3
材料が全部溶けて混ざったらティーバッグを取り出して、バットに液を流し入れて冷凍庫で冷やします。

きのう何食べた?11話レシピを作ってみた!ミルクティーアイスほか


STEP.4
途中固まりそうになったところで何回かフォークでかき混ぜて、4時間以上冷やしたらできあがり!!

きのう何食べた?11話レシピを作ってみた!ミルクティーアイスほか

きのう何食べた?11話レシピを作ってみた!アールグレイミルクティーアイスほか


クリスマスディナーのメニューは、シロさんとケンジの定番でもある「ラザニア」と「チキンの香草パン粉焼き」「明太子ディップ」「ツナサラダ」「ブロッコリーとあさりの炒め物」がありました。

ただこちらも詳しい説明はなかったのですが、今回のラザニアはホワイトソースにはほうれん草、ミートソースは焼きナス入り、サラダはレタスとセロリにニンニクが効いているツナサラダでした。

ドラマ「きのう何食べた?」を今すぐ観たい方はU-NEXT


※本ページの情報は2019年9月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。

U-NEXTの31日間無料トライアル特典は、以下の特典を利用することで見放題作品130,000本を31日間無料で視聴することが可能です。

・ビデオ見放題サービス1,990円を31日間無料
・600円分のU-NEXTポイントプレゼント

「きのう何食べた?」はポイントレンタル作品になるので通常は別途料金がかかります。
無料特典でつく600円分のポイントを使用することが可能ですが、1作品324円で、全12作品だと2,721円かかります。足りない分は有料となりますのでご注意ください。また、登録日を含む31日間以内に解約すれば月額料金は発生しません。

ドラマきのう何食べた?11話レシピをつくってみた感想

まず、シロさんママのトンカツは下味に塩、こしょうをつけなくてもソースの味で十分!!手間もはぶけて大正解ですね。

また、シロさんのミルクティーシャーベットのようなアイスは、アールグレイの香りもほどよく作り方は簡単。

甘さは調整した方がよさそうですが、お口直しに最高なので、家のみ女子会に出すのも良さそうですね♪

私以外の方もアールグレイのアイスは絶対作りたくなりますね♪


ドラマは家族との食卓を通してシロさんパパとママが、お正月にケンジを連れてはどうかと言いにくいことを話してみたり、小日向さん(山本耕史さん)とジルベール航(磯村勇斗さん)とのお招きクリスマスディナーで、自分は幸せだということを親に見せたい想いを話す大事なシーンもあり、今回は涙あふれる、親孝行ってこういうことなのかなと考えさせられるステキなストーリーでした。

ただ、ステキなシーンでも笑わせてくるジルベール航に、レザークーラーボトルに包まれたシャンパンと「キルフェボン」の高級ケーキをワンホールで持ってくるところはさすがこひなたさん!

ちなみにあくまでも推測ですが、シャンパンはラベルから見たところ「シャンパーニュ・グルエ ブリュット・セレクション」なのかなと思っています。

キルフェボンのケーキは、おなかいっぱいでも航が食べる!と言い切るところは納得です♪

いよいよ次回で最終回!!

最終回レシピのワクワク感と終わってほしくな~いと悲しみもありつつですが、ぜひ第12話も楽しみにしていてくださいね。

そのほかのレシピはこちらからどうぞお読みください。
きのう何食べた?|ドラマレシピのまとめリスト(1話~12話)きのう何食べた?|ドラマレシピのまとめリスト(1話~12話)

最後まで読んでくれてありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!