【ZIP】スタバのご当地フラペチーノ(キテルネ)のおすすめはどれ?

2021年6月30日の『ZIP』キテルネでは、スターバックス「47JIMOTOフラペチーノ®」の新作ドリンクが紹介されました。

JOYさんの奥様としても有名な、ママには見えないわたなべ麻衣さんがスタバの新作ドリンクを紹介しています。

47都道府県スタバ制覇したいな~

うとこ

ファッショニスタねえさん

私は北海道とか福島や長野の地元フラペチーノが飲みたいわ

そこで今回は【ZIP】スタバのご当地フラペチーノ(キテルネ)のおすすめはどれ?と題して、発売前からTwitterトレンド1位にもなった話題のZIPがおススメする今夏限定のスタバの新作をご紹介します。

【ZIP】スタバのご当地フラペチーノ(キテルネ)のおすすめはどれ?

スターバックスの新作「47JIMOTOフラペチーノ®」は、2021年6月30日(水)から一部店舗を除いて一斉に発売開始されました。

わたなべ麻衣さんが紹介するのは、出身地の広島のスタバ ご当地フラペチーノでしょうか?

青森じゃわめくりんごストロベリーフラペチーノ®

青森県の店舗スタッフがアイデアを出し合ってできあがったのが「青森じゃわめくりんごストロベリーフラペチーノ®」です。

じゃわめく“とは、ゾクゾクするとか、居ても立っても居られないようなことを意味する津軽弁です。

青森県のスターバックスのスタッフは、青森の名産のりんごのような永く愛される存在であり、おもわずじゃわめくような場所を願って誕生した、りんごストロベリーフラペチーノ®です。

青森県の名産と言えば”りんご”ですよね。

青森県の地元フラペチーノは、ストロベリーソースとりんごのシロップとミルクを組み合わせたフラペチーノです。

りんご+ミルクのまろやかなテイストに、甘酸っぱいいちごのフレーバーのフルーティーな味わいなのでぜひ飲んでみたいですね。

新潟ばっかいい柿の種チョコレートフラペチーノ®

新潟県のスタバコーヒースペシャリストが考えたご当地スタバは新潟ばっかいい柿の種チョコレートフラペチーノ®」です。

ばっかいい“とは、「ばっか」がすごくという意味なので、すごく良いドリンクということです。

新潟県の地元フラペチーノは、米ブランドも有名であり、お米を主原料とした食品が活発であるところにフォーカスし、新潟がいい!新潟が好き!をテーマにしたアイデアの柿の種チョコレートフラペチーノ®です。

柿の種”は新潟県長岡市にある製菓店が元祖と言われています。

筆者は柿の種大好き人間ですが、新潟県が発祥だったことは初めて知りました!

チョコレートフレーバーをベースにクラッシュした柿の種とチョコチップを組み合わせたフラペチーノです。

柿の種+チョコレートテイストが、甘じょっぱいテイストと柿の種の食感がたまりません。

トッピングにも柿の種がふんだんに使われているそうです。

柿の種チョコやポテトチップチョコレートと味なのかなとイメージできるので全く違和感もありませんね。

長崎カステラコーヒーやん!クリームフラペチーノ®

長崎県の地元スタッフが考えぬいたスタバ限定ドリンクが「長崎カステラコーヒーやん!クリームフラペチーノ®」です。

長崎県は”長崎くんち“の長崎の大人気祭りをヒントにしています。

長崎くんちは、伝統のお祭りで奉納の踊りをした際にアンコールを意味する”もってこーい”と言う掛け声がありますが、長崎にまた来てねという想いと長崎くんちのような盛大にしていきたい願いを込めて作られたカステラコーヒークリームフラペチーノ®です。

長崎県と言えば、子どもから大人も大好き”カステラ”ですよね。

長崎県の地元フラペチーノは、エスプレッソコーヒーをカステラにしみこませミルクとホワイトチョコレートを組み合わせたフラペチーノです。

カステラ+ミルクは、直火されたエスプレッソの香ばしいカステラに、ミルクとホワイトチョコレートフレーバーシロップが合わさってまろやかになり、さらにホイップクリームとブラウンシュガー、ハチミツがトッピングされています。

あのカステラの下のザラメ部分の食感もフラペチーノで楽しめるそうですよ。

千葉なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノ®

千葉県のスタバスタッフが考えたフラペチーノのアイデアは「千葉なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノ®」です。

千葉県が”しょう油“の生産量1位であることをヒントにしました。

千葉県のスターバックスのバリスタ達は、成田国際空港や東京ディズニーランドがある日本と世界を結ぶような地域に存在することから観光スポット的な要素と自然豊かな地域の多様性をあわせもった千葉なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノ®が生まれました。

千葉県民の好きな”醤油”とスターバックのコーヒーをブレンドしたフラペチーノ。

千葉県の地元フラペチーノは、ミルクベースにホワイトチョコレートフレーバーシロップとしょうゆを使用したみたらしソースをを組み合わせたフラペチーノです。

みたらし+コーヒーテイストは、みたらしの甘さと香ばしいコーヒーの両方が味わえるドリンクです。

マーブル状にみたらしソースが混ぜ込まれ、ホイップクリームの上にもトッピングされているので和と洋が交互に楽しめる味わいです。

スタバ47都道府県のご当地フラペチーノとは?

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000033194.html

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000033194.html

スターバックス「47JIMOTOフラペチーノ®」は、スターバックスが日本に上陸してから25周年目であることを記念して、発売された地元の名産や食文化に触れることができるドリンクです。

スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社[本社所在地:東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):水口貴文]は、スターバックス日本上陸25周年の第2弾として、地元のパートナー(従業員)が地元のお客様へのこれまでの感謝と、今後の末永いつながりへの想いをこめて考案した「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日(水)より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて一斉に発売いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000033194.html

フラペチーノは夏場に人気のドリンクであることから、25周年を記念しての今夏限定メニューです。

スターバックスは、従業員のことを「パートナー」と呼ぶそうです。

その各地元のパートナーたちが、お客様に感謝の気持ちを込めて地元の自然をインスピレーションにしたものや食文化や特産物を調べてその地域に特徴があるものをこだわり抜いてお客様へ届けたい!愛がこもった商品になっています。

47JIMOTO フラペチーノ®の商品概要
販売期間 2021年6月30日(水)~2021年8月3日(火)無くなり次第終了
値段 店内Tallサイズ682円、テイクアウト669円(ともに税込価格)
販売店舗 一部の店舗を除く全国のスターバックス店舗

47種類のラインナップを見ると、全国制覇したくなるどれも美味しそうで飲みごたえがありそうなフラペチーノになっていますね。

【ZIP】スタバのご当地フラペチーノ(キテルネ)のおすすめはどれ?のまとめ

【ZIP】スタバのご当地フラペチーノ(キテルネ)のおすすめはどれ?ということで、お伝えしました。

他府県の地元フラペチーノを飲めるまでもう少し先になりそうですが、自分が住んでいる地元フラペチーノからまずは味わいたいところです。

スタバのご当地プラペチーノをまとめると

  • ZIP!の「キテルネ」で紹介されたおすすめは青森、新潟、長崎、千葉の地元フラペチーノ
  • 青森はりんご、新潟は柿の種、長崎はカステラ、千葉はみたらしのフラペチーノ
  • スターバックス日本上陸から25周年目を記念して発売された今夏限定メニュー
  • スタバのご当地プラペチーノは、地元に関連する斧をヒントに地元の店舗から作られたメニュー

2021年だけの期間限定ということですが、ぜひ今後も限定で出してほしいですね。

旅行が自由にできるようになったらご当地スタバ目的で出かけるようになりたいです。

まずは、お住まいのご当地フラペチーノを堪能して、遠く離れている家族や友人とそれぞれの地元フラペチーノをネタに、電話やオンラインで美味しさ自慢をされてはどうでしょうか?

ぜひ「47JIMOTOフラペチーノ®」の感想も教えてくださいね。

【ZIP】いちごスイーツ(キテルネ)特集!店舗やお取り寄せを調査

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!