マツコの知らない世界|ツナ缶はどこで買える?アレンジレシピも!

2020年6月16日TBS放送の『マツコの知らない世界』では、缶詰の世界が紹介されました。

8年前に出演の缶詰博士がさらにバージョンアップし175種類のツナ缶を食べつくした中から厳選されたツナ缶が紹介されました。

そこで今回は『マツコの知らない世界|ツナ缶はどこで買える?アレンジレシピも!』と題して、素材のタッグを組んだ合わせ技のツナ缶をご紹介していきます。

最後までお読みいただきご参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

マツコの知らない世界|ツナ缶はどこで買える?

グルメ缶詰の世界を紹介したのは、8年間で食べたツナ缶が175種類もある黒川勇人さん。

缶詰博士は、1000種類4000缶も常備している中から、厳選されたツナ缶を紹介していました。

めんツナかんかん

明太子で有名なふくやが作った明太子とツナの組み合わせです。

国産のビンナガマグロをフレーク状にして、明太子の漬け込み液を和えたピリ辛おいしい味です。

「めんツナかんかん」は発売累計数500万を突破するほどの人気です。

「めんツナかんかん」は、レギュラー・辛口・プレミアムの3種類が味わえる食べ比べセットや、2種類のとうがらしの味が引き立つ辛口味もあります。

お取り寄せも可能です!

ふくや公式サイト
https://www.fukuya.com/lp/mentuna/

めんツナかんかん 324円(税込)

 

シーチキンコンビーフ

魚と肉の最強タッグで、はごろもフーズと国分コンビーフのコラボ商品です。

見た目はコンビーフよりツナ缶風ですが、シーチキンとコンビーフが5:5の比率で入っています。

コンビーフを加熱し最後の工程でシーチキンが投入されていて、コンビーフが多めに入っているような味です。

こちらもお取り寄せが可能です!

国分公式サイト

https://www.kokubu.co.jp/brand/001/102/0417356.html

シーチキンコンビーフ 390円(税込)

 

美味しいツナ水煮

フレーク状のツナと5種類の野菜で煮込んでいるカロリーも低めの組み合わせになります。

食感は、ふわっふわっでサバの水煮のようなイメージではなく、ブイヨンが感じられます。

味が濃いのでそのままでも食べられます。

野菜は、たまねぎ・人参・セロリ・きゃべつ・カボチャが煮込まれています。

伊藤食品公式サイト
http://www.ito-foods.jp/onlineshop/maguro.html#01

AIKOCHAN美味しいツナ(まぐろ水煮フレーク)24缶4,666円(税込)

マツコの知らない世界|アレンジレシピ

ツナ缶をそのまま食べるのも良いですが、やはりいろんな料理に合わせてバリエーション豊富にしたいですね。

それではアレンジレシピをチェックしてみましょう!

めんツナかんかんのアレンジレシピ

めんツナかんかんのマヨネーズ相性度〇

めんツナかんかんは、マヨネーズと合わせてご飯の上に乗せて食べるのも美味しいので、

めんツナかんかんとマヨネーズを合わせた料理を作るのが良さそうですね。

ポテトサラダ

材料(2人分)
じゃがいも:3個
きゅうり:1本
めんツナかんかん:1缶
卵:1個
マヨネーズ:大さじ1
塩:少々
コショウ:少々

STEP.1
鍋に塩を入れてじゃがいもと卵をまとめて茹でます。
約12~13分経過したらさきにゆで卵を取り出します。

STEP.2
じゃがいもが茹で上がったら、皮をむき熱いうちにスプーンの背などでつぶします。

STEP.3
きゅうりは軽く塩もみして薄切りにします。

STEP.4
きゅうりとゆで卵と、汁気を軽く絞っためんツナかんとマヨネーズを加え混ぜていきます。

STEP.5
塩、黒こしょうで味を調えたら完成です。

シーチキンコンビーフのアレンジレシピ

シーチキンコンビーフのマヨネーズ相性度◎

シーチキンコンビーフは、マヨネーズとの相性度が抜群なのでどの料理にも合いますね。

サンドウィッチ

材料(2人分)
食パン6枚切り:2枚
にんじん:2/3本
レタス:1枚
シーチキンコンビーフ:1缶
卵:1個
マヨネーズ
コンソメ:小さじ1/2

STEP.1
シーチキンコンビーフを、マヨネーズ大さじ1であえます。

STEP.2
にんじんはせん切りにして、水気をしっかりしぼってマヨネーズ大さじ2とコンソメを入れて混ぜます。

STEP.3
レタスはパンの大きさに合わせてちぎります。

STEP.4
食パン1枚にシーチキンコンビーフとにんじん・レタスの順にのせます。

STEP.5
もう1枚の食パンではさみ、上から押してなじませて半分に切れば完成です。

美味しいツナ水煮アレンジレシピ

美味しいツナ水煮のマヨネーズ相性度 ×

美味しいツナ水煮は、マヨネーズとは合いません。

相性が悪いというよりも、野菜で煮込んだブイヨンを最大限に活かした料理を作るのが美味しさが引き立ちます。

パスタ

材料(2人分)
スパゲティ:2束
玉ねぎ:1/4個
美味しいツナ水煮:1缶
卵:1個
マヨネーズ:大さじ2
しょうゆ:大さじ1
かつお節:少々
サラダ油:小さじ1
小ねぎ:適量

STEP.1
沸騰したお湯に塩とスパゲティを入れて、パッケージの表記より1分ほど早く茹でて湯切りします。

STEP.2
スパゲティを茹でている間に、玉ねぎを繊維にそって薄く切ります。

STEP.3
フライパンにサラダ油と玉ねぎを入れて弱火で炒めます。

STEP.4
玉ねぎがしんなりしてきたら、中火にして美味しいツナ水煮を先にツナだけ投入して混ぜ合わせます。

STEP.5
スパゲティとツナ缶の汁、マヨネーズ大さじ2、しょうゆ大さじも入れて絡めて、最後に小口切りのねぎとかつお節をかければ完成です。

マツコの知らない世界|ツナ缶はどこで買える?アレンジレシピも!のまとめ

『マツコの知らない世界|ツナ缶はどこで買える?アレンジレシピも!』ということで、缶詰博士が紹介するツナ缶の購入情報やレシピをお伝えしました。

ご紹介してきたツナ缶をまとめると

  • めんツナかんかんは、マヨネーズがあうのでまずはご飯にかけて食べる
  • シーチキンコンビーフの比率は5対5だがコンビーフ感が若干強め、マヨネーズが抜群に合う
  • AIKOCHAN美味しいツナ水煮は、サバの水煮のイメージではなくブイヨン風の水煮

ということで、ぜひチャンレジしてみたいツナ缶を探して、アレンジレシピも作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!