2020年11月4日放送の家事ヤロウは、秋のパン祭りが放送されました。
秋のパン祭りは、トーストにのせるものがバターがジャムくらいしかないことから、家事初心者に向けて1年前に始まった企画になります。
うとこ
ファッショニスタねえさん
毎回人気の企画で今回の秋のパン祭りもバズりそうよ!
秋のパン祭りで紹介されたレシピは、
- 照りツナトースト
- じゅわトマトースト(じゅわトマトトースト)
- 揚げパン風トースト
- 練乳チョコトースト
の4つでしたが、
その中から今回は【家事ヤロウ】じゅわトマトーストのレシピ|秋のパン祭り11月4日と題して、ロングセラーヒットレシピの焼きトマトが美味しく感じるじゅわトマトトーストの作り方やトマトを上手に切るコツもご紹介していきます。
【家事ヤロウ】秋のパン祭り2020のレシピ4品(11月4日)
目次
【家事ヤロウ】じゅわトマトーストのレシピ|秋のパン祭り11月4日
『家事ヤロウ』秋のパン祭り企画で紹介された4種類のトーストの中で、KAT-TUNの中丸くんが作ったトーストのレシピは、じゅわトマトースト。
じゅわトマトーストは、今から10年前にクックパッドで話題となり、当時お昼の情報番組や雑誌に取り上げられていた伝説のレシピになるそうです。
10年経った今でもクックパッドのデイリーアクセスランキング3位の殿堂入りと言っても良いくらいのレシピを、家事ヤロウ風にアレンジしたそうなので、早速作ってみましょう!
・マヨネーズ:大さじ1 ・トマト:約1個 ・ポン酢:大さじ1 ・粉チーズ:大さじ1
ポイント あとは、トースターで5分焼いたらじゅわトマトーストのできあがりです!
ポン酢の酸味と塩味がトマトの甘みを感じやすくさせて、甘みが引き立ち、少し和風テイストになります。
※粉チーズは乾燥しているため、ポン酢とトマトの果汁が中に染みこんで味わい深くなります。
うとこ
【家事ヤロウ】トマトの果汁が飛び出ずに切れる裏技とは
じゅわトマトーストを作る上で大切なポイントはトマトの切り方です。
ただ、トマトをカットする時にどうしても中の果汁がまな板にこぼれ出てしまうことは良くありますよね。
『家事ヤロウ』の過去の放送で、トマトの果汁が飛び出ずに切れる裏技が放送されたのでトマトを串切りにするときのコツをご紹介します。
1.トマトのヘタ部分を2cmほど切ります。
2.切った断面を上から見て、隔壁に沿ってトマトを切っていきます。
グジュグジュの部分と放射線状に壁になっている部分に分かれています。
グジュグジュ部分をトマトの内果皮(ないかひ)と言い、放射線状に壁になっている部分が隔壁(かくへき)と言って、内果皮を隔てています。
そのトマトの隔壁に沿ってトマトを切っていくことで、トマトをキレイに切る裏ワザとなります。
ファッショニスタねえさん
【家事ヤロウ】じゅわトマトーストのレシピを作った感想
【家事ヤロウ】じゅわトマトーストのレシピ|秋のパン祭り11月4日のタイトルで、トマトの甘みがじゅわっと押し寄せるじゅわトマトーストをご紹介しました。
バカリズムさんは『以外と美味しい。さっぱりしている。』と、期待していなかったのか思ったよりもうまかったとの感想。
カズレーザーさんは『あんまりポン酢の感じがしない。うまいうまい。』、
中丸さんは『トマトジュ~~シ~!』と猫舌ながらちゃんと味わって食べていました。
ちなみにクックパッドと家事ヤロウバージョンのじゅわトマトーストの違いを調べたところ
ということで、クックパッドと家事ヤロウバージョンとのレシピの大きな違いはありませんでした。
作り方はほとんど同じですので、家事ヤロウ風のアレンジで作ればトマトの果汁も飛び出さずに作れるのでやってみる価値間違いなしです!
大きなトマトがなければ、ミニトマトで作っちゃうのも良いかと思うので、筆者もミニトマトで今度試して感想をお伝えしていきます。