【家事ヤロウ】練乳チョコのレシピトーストの作り方|11月4日放送

これからお休みになる方も、今お仕事からお帰りの方もこんばんは!で始まる『家事ヤロウ』

2020年11月4日(水)の家事ヤロウは、四半期ごとの大人気企画“秋のパン祭り”

のせて焼くだけトースト4選が紹介されましたが、家事ど素人がトーストを焼きまくる秋のパン祭りでは、

照りツナトースト、
揚げパン風トースト、
じゅわトマトースト、
そして…

うとこ

ファッショニスタねえさん

練乳チョコトースト!

バカリズムさんが『ぞうもありがとう~』とアリーナ席に向けて伝えたいほどの間違いなく美味い新感覚チョコトーストは、おやつの時間に作ってほしいレシピです。

今回は【家事ヤロウ】練乳チョコのレシピトーストの作り方|11月4日放送と題して、練乳チョコトーストの作り方や味の感想もご紹介します。

スポンサーリンク

【家事ヤロウ】練乳チョコのレシピトーストの作り方|11月4日放送

秋の性格パン祭りのコーナーは正確に言うと、1度レシピサイトなどでバズっているため『家事ヤロウ』のバズりは2度目になると謙虚に紹介していました。

ほんとに簡単すぎてバカリズムさんも驚いた、練乳チョコのレシピトーストを早速確認していきましょう!

材料(1人分)調理時間:約10分

・食パン:1枚

・練乳:適量

・板チョコレート:9片

【家事ヤロウ】練乳チョコのレシピトーストの作り方|11月4日放送

作り方
STEP.1
チョコをのせる
食パンに板チョコを9片並べます。

STEP.2
練乳をかける
練乳を5往復かけます。
【家事ヤロウ】練乳チョコのレシピトーストの作り方|11月4日放送
ポイント
練乳とチョコの組み合わせがまろやかな甘みを生み出します。

STEP.3
パンを焼く
トースターで6分焼けばできあがりです。
【家事ヤロウ】練乳チョコのレシピトーストの作り方|11月4日放送
ポイント
練乳がコーティングすることによってチョコが焦げず、さらに練乳に熱が加わることによって、チョコが外はカリッと焼けて、中はドロッとした2つに新食感になります。

【家事ヤロウ】練乳チョコのレシピトーストの作り方|11月4日放送

 

バカリズムさんが「何かもっとやろう!」とというくらい簡単な工程でした。

トースターでチョコが焼かれている状態を見るだけでヨダレがたれてきちゃうので要注意ですよ!

見た目は焦げている感じですが、チョコそのものはこげておらずチョコが半溶けな感じでした。

筆者は2回目に作った時に、アルミホイルを上に置いて焼きましたがトースターに引っ付いてしまって掃除が大変でした。

実際に焼く時には、焼き時間で調整した方が良さそうです。

家事ヤロウで使ったパンや練乳とチョコレートはどれ?

『家事ヤロウ』と同じ味わいを食べたかったため、番組で使った材料を調べてみました。

食パンは“青い袋”

練乳は“牛のマーク”あり。

板チョコは、ズームアップ画面で見えたmeiji の刻印。

画面を何度かチェックしてわかったのは、

食パンは、Pascoの超熟
練乳は、森永乳業の森永ミルク 加糖れん乳
板チョコは、meijiのミルクチョコレート
(明治のチョコレートではあるがテイストミルクチョコの可能性が高い)

でした。

特にチョコレートは、種類によって味も変わっていく気がしますね。

ホワイトチョコやビターなどのいろんなテイストのチョコレートで試してみたいと思います。

練乳チョコのレシピトーストを作った感想

【家事ヤロウ】練乳チョコのレシピトーストの作り方|11月4日放送ということで、新食感チョコの外カリ、中ドロ食感レシピトーストをご紹介してきました。

バカリズムさん、中丸くん、カズレーザーの3人とも「うまい!あぁ美味い!チョコうめぇ!」の連呼でした。

チョコの食感がしっかりとしていて、チョコ練乳トーストのレシピがもっと浸透してもいいくらいの良い食感という感想でした。

SNS上の反応も美味しそう!作りたいというコメントがほとんどでした。

カロリーについては見て見ぬふりをするしかなさそうですね。

練乳チョコトーストのレシピのコツをまとめると

  • 作り方は慣れれば1分で下準備ができる
  • 練乳5往復はちゅうちょせずにかける(チョコを練乳でコーティングさせるため)
  • トースターの種類によっては焼き時間を調整する

個人的にもすでに5回以上を作ってしまいました。

次回はクランチ系のチョコなどで試してみようと、脳内は練乳チョコのことで頭がいっぱいです!

練乳とチョコの豪華コラボトーストなので、食べたらやめられなくなるほどのスイーツトーストです。

ぜひ1度は作ってみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!