【家事ヤロウ】揚げパン風トーストレシピはパン粉を使う!11月4日

2020年11月4日(水)にテレビ朝日で放送された『家事ヤロウ』では、恒例の秋のパン祭りが特集されました。

家事の初心者でも簡単に作れるトーストレシピで紹介された、本家揚げパンよりもおいしい!?揚げパン風トーストを実際に作ってみました。

揚げパン風トーストは、2度焼きで最後のパン粉と砂糖が効いてる!

とバカリズムさん、中丸さん、カズレーザーさんの全員が絶賛されたレシピということで、

今回は【家事ヤロウ】揚げパン風トーストレシピはパン粉を使う!11月4日と題して、四半期ごとに開催される大好評パン祭りのコーナーから揚げパン風トーストレシピの作り方をご紹介していきます。

スポンサーリンク

【家事ヤロウ】揚げパン風トーストレシピはパン粉で2度焼き!

『家事ヤロウ』では、インスタ映えに疲弊した人々が求める昭和のパンとしてバズっている、揚げパン風トーストをバカリズムさんが作っていました。

ポイントは、パン粉と砂糖の追いがけ・追い焼きです!

うとこ

ファッショニスタねえさん

2度焼きすることで、揚げパンの上のきな粉部分だけを食べられる夢のレシピ!
さっそく作ってみましょう。

【家事ヤロウ】揚げパン風トーストレシピはパン粉を使う!11月4日

材料(1人分)調理時間:10分
・食パン:1枚

ペースト用
バター:25g(目安はバター3個ほど)
・きな粉:小さじ2
・砂糖:小さじ2

追いがけ用
・パン粉:小さじ2
・砂糖:小さじ1

STEP.1
ペーストづくり
バターときな粉、砂糖を良く混ぜる
【家事ヤロウ】揚げパン風トーストレシピはパン粉を使う!11月4日
※バターが硬かったので10秒ほどレンチンすると良く混ざりました。

STEP.2
1度目の焼き
食パンにステップ1で混ぜたペーストを塗って、トースターで4分焼く
【家事ヤロウ】揚げパン風トーストレシピはパン粉を使う!11月4日
ポイント
砂糖は140度まで加熱すると液体状に溶けますが、冷えると結晶化してカリッとした食感になります。
STEP.3
追いがけづくり
トーストを焼いている間に、パン粉と砂糖を混ぜておきます。
※揚げパンを再現する上で大事な粉となります。

STEP.3
2度焼き
トースターからパンを取り出し、パン粉をまんべんなくかけて再びトースターで1分焼いたらできあがりです。
【家事ヤロウ】揚げパン風トーストレシピはパン粉を使う!11月4日
 

揚げパンは好きだった給食ランキングに入る大好きレシピ

揚げパンの誕生は、1950年頃に東京の小学校で硬くなったパンを美味しく食べるために揚げてみたのが、きっかけと言われているそうです。

きな粉の揚げパンは、大好きだった給食のメニューランキングで第1位にも輝いたこともある人気メニューですが、LINEリサーチの好きだった給食ランキング30代部門によれば…

1位 カレーライス
2位 揚げパン
3位 ソフト麺
4位 わかめごはん
5位 鶏の唐揚げ

給食メニューに揚げパンが出ていた年代なら、揚げパンは絶対ランキングに入りますよね!

コッペパンがなくても、揚げなくても、簡単に食パンで揚げパン風に作れるのはありがたいですね。

揚げパンを知らない世代にもちゃちゃっと家で作ってあげられるので、試す価値アリです!

【家事ヤロウ】11月4日放送の揚げパン風トーストを作った感想

【家事ヤロウ】揚げパン風トーストレシピはパン粉を使う!11月4日ということで、家事初心者でも簡単に作れるトーストレシピをお伝えしました。

揚げパン風トーストはバカリズムさんの吐息が漏れるほど『うまい!揚げパン以上の美味しさ!』、中丸くんは『えげつないほどうまい!絶対家で作る!』と仰っていました。

筆者も実際に作ってみて、本当に止められないほど美味しくてついもう1枚作ってしまいました…

今後は、小腹が空いたときや深夜メシで作りそうな予感がします。

個人的にはきな粉感が少ないと感じたので、きな粉の量やパン粉の量を増やして焼いてみて味が変わるのか試してみたいと思います。

実際に作って見たら、また感想をお伝えしていきます!

ぜひ週末ブランチやちょっと料理が面倒だなと思ったら、揚げパン風トーストレシピを作ってみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!