2019年10月12日(土)にジョブチューンで紹介されたセブン‐イレブンの開発担当者が合格間違いなしの10品スイーツを紹介していました。
セブン‐イレブンさんは10品すべて合格パーフェクトを目標に、超一流スイーツ職人にジャッジしてもらうのですが、7名中4名以上が合格しないと認定されないというコーナーです。
「ジョブチューンのスイーツランキングは?開発担当者一押し商品を調査」と題して、明日絶対買いたくなるセブン‐イレブンのスイーツ商品をご紹介していきます!
コンテンツ
ジョブチューンのスイーツランキングは?10位~6位
10位 イタリア栗のモンブラン 合格
イタリア栗のモンブラン278円(税別)のジャッジは、合格5名、不合格2名となりました。
おやつ🕒セブイレでイタリア栗のモンブランお買上げฅ♡
マロンムースとホイップクリーム、マロンペースト、ダイス状のスポンジ重ね仕立て🌰🐿
マロンクリームをモンブラン状に絞って盛付✨
甘くないよ( ˊᵕˋ* )フフッ🍎もっと甘くても☺︎Kだよ¯꒳¯٥甘いの好き🐰
👍🌿⭐⭐☆☆☆ʜᴀᴘᴘʏ ᴅᴀʏ🐰💕 pic.twitter.com/ktFRMTN6D8
— ちびまゆ🍎🍏 (@Leo_aioria_cat) October 5, 2019
洋菓子会のオリンピックで「クープ・デュ・モンド」チョコレート部門で世界一に輝いたインターコンチネンタル東京ベイのエグゼクティブシェフパティシェ徳永純司さんが最後まで食べると味がまとまっていて美味しかったとの合格コメントでした。
一方、洋菓子の大会で3度世界一になったスイーツ界の巨匠モンサンクレールのオーナーの辻口博啓さんは、栗の味がもっと効いててほしかったとエールを込めた不合格でした。
9位 みかんの牛乳寒天 不合格
みかんの牛乳寒天178円(税別)は合格3名、不合格4名という結果になりました。
台風中になんですが、セブイレVSスイーツ職人の番組で
みかん牛乳寒天が不合格になったんですが!!!おぃ。毎日食べれるさっぱりした甘さと缶詰みかんがいいんだよ!
一個千円するわけでないし、このチープさがいいんだよ!
コラ、セブイレ!メモるな!余計な改善するな!!#ジョブチューン #TBS pic.twitter.com/KPoybdzmEp— 愛菜海 (@manami_mar09) October 12, 2019
北海道産牛乳使用のリピート率が非常に高いスイーツ商品だそうですが、開発担当者一押しの紹介もむなしい結果となりました。
フランスでフランス菓子の名門「ルコント」のパティシエとして活躍されたパティシェ界の重鎮ジャンポール・チェボーさんは、牛乳だけの味はちょっと足りないので寒天にオレンジの皮をちょとだけ入れるなどちょっとおしい。みかんがフレッシュじゃないので美味しいみかんが良いよね。という不合格のコメントでした。
8位 宇治抹茶と白玉のパフェ 合格
宇治抹茶と白玉のパフェ278円(税別)は合格4名、不合格3名という判断になりました。
宇治抹茶と白玉のパフェ
甘さ控え目😸
わらび餅も1個のってます pic.twitter.com/7versIN4NB
— 如月猫2005 (@kisaragineko201) October 9, 2019
開発担当者が2倍くらいの値段をする抹茶を使用した石臼引き宇治抹茶を使用したパフェということで一押ししましたが、ぎりぎりセーフで合格の結果になりましたね。
和菓子界のオリンピック「全国菓子大博覧会」の農林水産大臣賞を受賞された、三重県四日市に71年続く老舗和菓子店「夢菓子工房ことよ」三代目岡本伸治さんは、必ず1回は食べたほうがいいんじゃないかと思った。
この価格帯だけでこれだけ抹茶を使うのはすごいし、こだわりを感じたという合格のコメントでした。
不合格のコメントでは、創業41年和菓子の老舗「菓匠京山」と超一流洋菓子店「ピエール・エルメ」で修業を積んだ徳増俊則さんは、正直おいしくないという厳しいご意見が出ましたが、超一流スイーツ職人が不合格のジャッジだとしても食べてみたい1品ですよね。
7位 京風きなこのわらび餅 合格
京風きなこのわらび餅 183円(税別)の一流職人の判断は合格6名、不合格1名という結果になりました。
#セブンスイーツアンバサダー
台風でもおやつ食べたいので
今日は京風きなこのわらび餅!
香ばしいきなこに
プニプニわらび餅
中にはうれしい 黒蜜入ってる
少し甘いのがいいよね
甘いもので
気持ちが少し落ち着きました pic.twitter.com/MF9qcummIl— mariko yoshida (@yoshida30782655) October 12, 2019
わらび餅のなかに黒蜜が入っている特徴のスイーツですが、わらび餅を蒸して口溶けなめらかに開発担当者さんもこだわった結果が報われた瞬間でしたね。
フランス「パークハイアット」で修業したフランスの三大パティシエコンクールで優勝した、恵比寿「パティスリーレザネフォール」オーナーの菊地賢一さんは100点だったそうです。
また、国が卓越した技能を持つ現代の名工に選ばれた、銀座「ブールミッシュ」オーナーの吉田菊次郎さんは、このぐらいの甘さでちょうどいいし、よくこの値段でできるなと感動した!という優しい合格コメントでした。
またまた不合格を示したのは徳増俊則さんです。個人的な意見ですがコスト含めた判断って感じではないのでは?と思っちゃいました。
6位 金のワッフルコーンミルクバニラ 合格
金のワッフルコーンミルクバニラ278円(税別)は合格7名、不合格0名というパーフェクトな結果となりました!
私キキ!こっちはこのくそ嵐の中セブンイレブンに行ったバカな弟が買ってきた金のワッフルコーンミルクバニラ! pic.twitter.com/vbML65UXi0
— アオトは小休止中_(:3 」∠)_ (@sinsuke0810) October 12, 2019
昨年の2018年6月に発売されるとおいしさが話題となって1800万個も売れた大ヒットアイスなんですが、実はガリガリ君で有名な赤城乳業が作っているそうです。
北海道産の牛乳と生クリームを使うことで口溶けがよく濃厚な味でワッフルコーンは3種類のバターを使っているそうですが、アイスの巻き方にも工夫していて、あえて太巻きで表面積を広くすることでより濃厚な味を感じられるようにしていると開発担当者の前田さんが説明していました!
そりゃぁパーフェクトですよね。売れてる結果が何よりの証拠です!あの不合格を出しまくっていた、徳増俊則さんが文句のつけどころがないくらい美味しいかったというコメントでした。
なぜかセブン‐イレブンさん側の気持ちで安心しました。
ジョブチューンのスイーツランキングは?5位~1位
さぁいよいよセブンイレブンスイーツ商品の5位から1位までのランキングです!
5位 こだわりあんこ&ホイップ生どら焼き 合格
こだわりあんこ&ホイップ生どら焼き208円(税別)は合格4名、不合格3名というジャッジとなりました。
こだわりあんこ&
ホイップ生どら焼き
(税込224円) pic.twitter.com/QvGBIc4ejK— マラカイボ (@dmwdmwdmwdmwdmw) October 8, 2019
ぎりぎり合格でしたが、あんこが思ったよりも美味しかったということで、徳増俊則さんが工場で作ると色も黒くなるし豆もつぶれるが、おいしいあんこを作っているということでグッドコメントをしていました!
4位 マシュマロ食感!生チョコクリーム大福 不合格
生チョコクリーム大福118円(税別)は合格1名、不合格6名という残念な結果になってしまいました。
マシュマロ食感!
生チョコクリーム大福 pic.twitter.com/nwY13Mo6iU— 🌾🍙ALIX🍚🌾 (@a066S_alissan) October 12, 2019
カカオバターの量が31%以上もあるクーベルチュールチョコレートを使用することでカカオの香りが和と洋が融合しているスイーツ商品で、生地開発に1年くらいかけた商品であることを開発担当者が一押ししていた、若い世代に人気のある商品だそうです。
非常にアンバランスで食べて何か伝わらず、餅の子の食感が生まれて中はなんでもいいのかなとすら感じたという厳しい辻口博啓さんのご意見でした。
3位 とろ生かぼちゃプリン 合格
とろ生かぼちゃプリン188円(税別)は合格4名、不合格3名という結果ではありましたが、合格となりました。
《とろ生かぼちゃプリン》
カラメルが結構ビターでびっくり👀
かぼちゃプリンが柔らかく、とろ〜りとしてる(*゚▽゚*)
濃厚な、かぼちゃの味!!#セブンスイーツアンバサダー #セブンのハロウィン試食会 pic.twitter.com/y8w2xqQ3fJ— 百さん (@s709aesa1) October 4, 2019
秋冬の人気商品で、あえて粗越しのペーストにしている商品だそうです。蒸し方にもこだわって約90度の熱で約40分間蒸して固すぎず柔らかすぎない絶妙な食感を出しているそうです。
開発担当者の方も個人的に良く買うスイーツということで一押ししていましたが、危うい合格でした!
最近のカボチャはおいしく、その美味しさが良くでていることや、下のカラメルソースのハーモニーが良くて苦みが出ていてようございましたという吉田菊次郎さんの上品なコメントでした。
また、岡本伸治さんはかぼちゃが苦手だそうですが、カボチャプリンのイメージを少し変えてくれたのでまた買うかもしれないと思ったというコメントで、開発担当者さんも安心していました!
2位 濃厚バニラカスタードのシュークリーム 不合格
濃厚バニラカスタードのシュークリーム120円(税別)は合格3名、不合格4名という厳しい結果でした。
クーポンで😊👍
セブンイレブンの【濃厚バニラカスタードのシュークリーム】
クリームが濃くなったんかな?美味しくいただきました😋👍#セブンスイーツアンバサダー#濃厚バニラカスタード#シュークリーム pic.twitter.com/dIJdrl5eCQ
— メモリーオイル@癒しセラピストめぐみ (@happysmilepeco) October 7, 2019
人気2位のシュークリームの商品は、シュー皮の味わいをたのしんでもらうように、あえてこんがりこんがり焼きあげて、洋菓子つくりのために作られた高級卵のエグロワイヤルを使用したスイーツです。実は著者も大好きな商品なんですよね。
しかしながら超一流スイーツ職人のジャッジは不合格で、開発担当者もショックすぎて何と言っていいかわからないというコメントやこの価格でこの商品ができるのはすごいとアイス開発担当者からも言われてたのでショックが大きいかったようです。
エグロワイヤルを使っているが、カスタードクリームの味がまったくせず、生地も塩味が強いという厳しい菊地賢一さんのコメントでした。
徳増俊則さんはコンビニの弱点があからさまに出ていて、出来立てを食べされられない、本格的なシュー皮は湿っちゃうとゴワゴワしたような食感になってしまうので、お客さんの口に入る瞬間まで計算しないと美味しいものは作れない。という売上ナンバーワンの商品がなんと不合格になってしまいました。
著者個人的な意見としては、コンビニで高級な感じでシュークリームが120円で食べれればありがたいので合格と思っています!本格的なシュークリームを本当に食べたいなら超一流パティシエさんが作っている高いシュークリームをあえて買いにいくはずなので、コンビニだからいいんです!ってちょっとムキになってしまいました。
#セブンイレブン
濃厚バニラカスタードのシュークリーム
不合格って😱
120円だし
1番良く買う😅— かんなのおかん🌐日々の幸せに感謝 (@kannadog101) October 12, 2019
1位 バスクチーズケーキ 合格
バスクチーズケーキ238円(税別)は合格6名、不合格1名で安心の結果となりました!
食後のデザートにバスクチーズケーキ出したとこなんだが、ジョブチューンで1位にノミネート状態。
結果見てから食べようってなってて… お預けなぅwww#ジョブチューン pic.twitter.com/QKXUTahNKl
— ルイ・サイファー@まったりオタク (@LuiCifer_dds) October 12, 2019
イタリアのバスク地方で生まれた、レアでもないベイクドでもない食感で、バスクチーズケーキ専門店では1時間の行列にもなった話題のスイーツですね。
開発担当者もマーケットで話題のある商品なので、絶対自信があるものではないと出してはいけないということで、改良に改良を重ねて発売できるレベルまで持ってこれたので、セブンイレブンで2019年10月に発売開始されたスイーツだそうです。
フランス産クリームチーズと北海道産生クリームを使って、表面が焦げるぎりぎりまで高温で一気に焼き上げることで、外はこんがり香ばしく、中はトロッとクリーミーな商品ですが、合格のジャッジでよかったですね!
ちなみに不合格を出したのは吉田菊次郎さんでしたが、この値段でこの濃厚さを出すのはクリームチーズの原材料は高いのでここまで表現できているのは良かったので金のシリーズでいいんじゃない?という徳永純司さんのステキなコメントを最後にいただきました!
まとめ
「ジョブチューンのスイーツランキングは?開発担当者一押し商品を調査」ということでお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
超一流スイーツ職人が値段に見合った本当に美味しい商品とジャッジしたスイーツは、10品中7品という結果でした!
こりゃスイーツが品切れ続出になりそうですね。SNS上では、もうすでに購入しに出かけた方もいっらっしゃったようです。近くのセブン-イレブンさんへGO!です!
最後まで読んでいただきありがとうございました。