2020年6月11日(木)の『秘密のケンミンSHOW極』は、うどんをテーマに放送されていました。
秋田県の稲庭うどん、大阪府のきつねうどん、香川県の讃岐うどん、福岡県の博多うどん、宮崎県の釜揚げうどんを各県の代表芸能人が紹介。
どのうどんも特徴が違っていて美味しいそうでたまりません!
そこで今回は『【秘密のケンミンショー】うどんのお店はどこ?通販情報も調査!』と題して、旅行に行きたくてうずうずしている人のために各県の紹介されたうどんのお店のまとめや通販などもご紹介していきます。
最後までお読みいただきご参考にしていただけると幸いです。
コンテンツ
【秘密のケンミンショー】紹介されたうどんのお店はどこ?
このあと9時 #ケンミンショー極#全国うどんサミット2020 開催!
コシ命!?ダシ命!?
讃岐&稲庭&大阪&博多#宮崎釜揚げうどん 初参戦
ゆず香る激ウマつけダレに#生駒里奈 #田中裕二 悶絶!?
本日も #武田鉄矢 がノンストップ!
うどんの「極」をご覧あれ!
このあと9時!お見逃しなく! pic.twitter.com/ay3TKpCpEM— 【公式】秘密のケンミンSHOW 極 (@kenmin_show) June 11, 2020
日本人が普段一番食べる麺のランキングの1位が、なんと「うどん」だそうです!
我こそはうどん王国と発言するそれぞれのおすすめうどん店をチェックしていきましょう。
大阪府:きつねうどん
きつねうどん発祥の地が大阪府です。
きつねうどんはダシが命と言われ、大阪府民はスープ最後の1滴まで飲み干すそうですよ。
また、ダシもうどんも両方主役の鍋“うどんすき”やか牛のホルモン(小腸)を揚げて油を抜いた“かすうどん”も人気です。
今夜は会社の親睦を深めるための会より、美々卯のうどんすき届いたので、それを晩ごはんに( ̄▽ ̄;)うどんすきデビューです(笑)
この時期の鍋はツラい💦
汗だくで食べました(笑)
もう少し考えてほしかったかも(-公- ;)💦 pic.twitter.com/K1x4lJm10t— masuyoshi@ますよし (@masuyoshi7) June 4, 2020
美々卯(みみう)
※うどんすきを紹介されたお店になります。
美々卯本店店舗情報
住所:〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町4-6-18御霊神社西裏
TEL:06-6231-5770
営業時間:11:30~21:30(ラストオーダー20:30)
定休日:不定休
香川県:讃岐うどん
香川県は、うどん生産量(2009年)、うどん支出金額(2019年)、人口1万人あたりのうどん店舗数(2016年)すべて1位です。
香川県民は朝昼晩うどんも普通で、コンビニよりもうどん店の方が多いそうです。
お店でうどんを食べるにも自分でうどん麺を茹でたり、汁やトッピングも自分でするセルフスタイルが主流です。
讃岐うどんの特徴は、ダシがあっさり、麺は固いのから柔らかいものまであり、もっちり&つるっと食感になります。
讃岐うどんに合うトッピングがあんこが入っているお餅です!
うどんにあんこ餅が入っているのは味のイメージがつきませんね。
そもそも香川県ではお正月に、あんこのお餅をお雑煮に入れて食べる習慣があるので、違和感がないそうです。
つけ豚スタンプラリー5店舗目は、あん餅うどんが有名な【本場かなくま餅福田】のぶた坦々つけうどん🐷🍴餅もうどんも安定の美味しさ😆#つけ豚スタンプラリー#かなくま餅福田#うどん#讃岐う… https://t.co/Sd9CtHbPo8 pic.twitter.com/rdbK1wFi64
— irie (@kichou5114) October 23, 2016
本場讃岐かなくま餅福田
福岡県:博多うどん
福岡の麺と言えばラーメンのイメージが強いですが、ラーメンよりもうどん好きが多い福岡県民です。
うどんの発祥地は博多と言われ、福岡市にある承天寺(じょうてんじ)には“饂飩蕎麦発祥之地”とうどんとそばの発祥であると記されている石碑もあるそうです。
博多うどんの特徴は、麺はお箸で押すとすぐに切れるほど柔らかくて、ごぼうや魚のすり身を丸型に揚げたごぼ天や丸天のトッピングがあります。
本日6月1日〜「#資さんうどん」は、皆さまに安心して頂ける店舗づくりの取り組みについてご紹介するTVCMを放映します✨
このような状況が続く中、私たちにできることを従業員一同、取り組んで参ります‼️
宜しくお願い致します🙇🏻♂️
ぜひ、TVCMご覧ください📺https://t.co/dDMKoUlVGG#資さん pic.twitter.com/a45tkV49uI— 資さんうどん【公式】 (@sukesan1976) June 1, 2020
資さんうどん
宮崎県:釜揚げうどん
宮崎県は、隠れたうどん県と言われ、釜揚げスタイルが基本です。
釜揚げうどんの特徴は、小量のネギと揚げ玉がたくさん、柚子ペーストが入っているシンプルなつゆと、麺は細くすぐ切れるタイプです。
宮崎県民は、釜揚げうどんでシメるのが主流で、麺を食べたらうどんが入っていたゆで汁につゆをいれて蕎麦湯風に最後は飲み干すそうです。
ケンミンショーで宮崎の戸隠うどんが出てきたーーー
これは3年半前に食べた戸隠の釜揚げうどん。
ベロベロになった後に1回しか食べてないけどめっちゃうまかっことを覚えています!!
また宮崎の街で飲んで戸隠うどんで締めたいなーーーー pic.twitter.com/4Z1OJsYQz1— KAZ@車中泊 (@KAZ03389310) June 11, 2020
釜揚げうどん戸隠(とがくし)
【秘密のケンミンショー】通販情報も調査!
番組では通販情報の紹介はありませんでしたが、直接お店に行けない人には通販で一度お試しされてはどうでしょうか。
美々卯 うどんすきお取り寄せ
公式ホームページ:http://www1.enekoshop.jp/shop/mimiu/item_detail?category_id=50782&item_id=211415
本場讃岐かなくま餅福田 生うどんお取り寄せ
資さんうどん 肉うどんお取り寄せ
釜揚げうどん戸隠 釜揚げうどんお取り寄せ
【秘密のケンミンショー】うどんのお店はどこ?通販情報も調査!のまとめ
『【秘密のケンミンショー】うどんのお店はどこ?通販情報も調査!』ということで、秘密のケンミンSHOWで紹介されたうどんのお店からお取り寄せなどをお伝えしてきました。
秘密のケンミンショーで紹介されたうどんをまとめると
ぜひ旅行が全面的に行けるようになったら、直接お店に足を運んでうどん店をみんなで応援していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。