タピオカドリングが全国規模で今もなお大ブームで、容器のポイ捨てプラごみ問題でも話題となっている、タピオカドリンクのフードイベントが、オシャレ最先端のスポットでもある東京・原宿に「東京タピオカランド」として誕生しました!
JR原宿駅から徒歩2分ほどにある商業施設に「東京タピオカランド」が出現していて、オープン前からネット上でネーミングだけで話題となっていましたが、オープン後にはSNS上でよろしくないご意見が出ているようです。
本当のところはどうなのか、何が良くて悪いのかなど混雑状況や口コミ、タピオカドリンクの味の評判などをお伝えしていきます!
目次
東京タピオカランドの混み具合は?
気になる混み具合の前に、まずはタピオカテーマパークと言われている「東京タピオカランド」のイベント内容について確認してみましょう!

Photo by Rosalind Chang on Unsplash
タピオカテーマパークって?
「東京タピオカランド」は、原宿にあるJapanと現在進行形の~ingを組み合わせた造語から出来たネーミングの商業施設JING(ジング)に、2019/8/13(火)~9/16(月)までの期間限定で開催されました。
8月は10:00~19:00まで、9月の平日は13:00~19:00、土日祝は10:00~19:00までと営業時間はゆっくりめのようです。
ちなみに営業終了時間15分前がラストオーダーになっています。
「東京タピオカランド」のコンセプトが、タピオカの夢の国をテーマに新感覚なタピオカランドを非日常的な空間で体験しよう「タピラン」へGO!の元に作られているようですが、イベントが開催されている商業施設JINGは、2020年を軸に商業施設を超えた文化の発信拠点として位置づけられているので、タピオカランドが成功すれば、期間限定ではなく常設でテーマパークを作ろうと主催者側は考えていたのかもしれません。
東京タピオカランドの混み具合は?
原宿駅の近くということもあり、SNS上ではオープン前から話題になっていましたが気になる混雑状況はと言うと…
#東京タピオカランド
オープン初日、ご来場いただき誠にありがとうございました!
タピオカ各店、フォトブースもとても盛り上がっております令和最初の夏休みは #タピラン へGO! pic.twitter.com/AnDYnmRUnS
— 東京タピオカランド (@tapioca_land) August 13, 2019
今のところだいじょうぶ!?
のようです。その根拠は、各時間帯ごとに枚数が100枚限定の販売となっているため、イベント会場が歩けないほどの大混雑は避けられるようです。
もちろん初日や2日目は時間帯によって40分待ちなどの多少の混み具合はあったようですが、主催者側からは入場多数の場合、入場制限(1時間)をかける場合があると提示されています。
現在、入場待機列40分となっております。列を見て #東京タピオカランド を諦める方!
夕方は比較的スムーズに入場が可能です— 東京タピオカランド (@tapioca_land) August 14, 2019
場合によっては並ぶことはあるかもしれないのですが、タピオカランド内の混み具合は問題なさそうですね。
また、チケット販売状況を見ても週末のチケットもまだまだ販売されているようなので、混雑状況は問題なしと判断してよいでしょう!
東京タピオカランドの口コミを調査!
SNS上で満足していないご意見が多数ありテレビでも取り上げられたほどのタピオカランドですが、実際のところはどうなんでしょうか。
タピオカドリンクにストローがない!?
まずはチケット代に含まれているウェルカムドリンクがあります。
ウェルカムドリンクにはストローが付いていなかったというご意見もありましたが、どうやら今はついているようです。
まむむさんとタピオカランド
なんか色々あった
人が以外といてあまり撮れないけど
室内はオリジナル曲が流れてる(^o^)
ウェルカムドリンクがタピオカふた粒しか入ってなくて泣いた#横田ふみか抜けがけごめんな pic.twitter.com/s92VaeiaZE— みんち (@minchi_01) August 17, 2019
東京タピオカランドのタピオカドリンクは別料金!?ドリンク持ち帰り禁止!?
2杯目以降はイベント会場内で4店舗展開されているタピオカドリンクが味わえますが、チケット代には含まれません。やはりドリンクは料金が発生しちゃいます。
ちなみに4店舗はどちらのお店が出店されているかというと…
・三茶ヤ(さんちゃや)
三軒茶屋と中目黒に店舗があり、タピオカの量が多めなのが特徴のようです。
サイズがMとLサイズで販売されており、焦がしラテ(Mサイズ690円)や黒糖タピオカラテ(Mサイズ640円)などのメニューがあります。
・謝謝珍珠(シェイシェイパール)
原宿に店舗がありますが、初のタピオカ専用ゴミ箱が設置されたことで有名な黒糖タピオカ専門店です。
生タピオカが特徴でもあります。
タピオカランド限定メニューの極黒糖シリーズが540円からで、タピオカランド限定のドリンクです。
この投稿をInstagramで見る
#東京タピオカランド #謝謝珍珠 #タピオカ
・虎一茶(タイガーティー)
「虎一茶」さんも生タピオカ専門店になります。茨城県に3店舗、鹿児島に1店舗リニューアル中ということで、現在は「東京タピオカランド」でしか飲むことができない店舗です。
お茶の香りと風味を引き出す独自製法で作られているのが特徴です。
またボトルも独自性があります。
虎一茶黒糖タピオカミルクティー(Mサイズ650円)があり、甘さやトッピングの調整もできます。
この投稿をInstagramで見る
・ 『@tapioca_land_2019 にて。』その3 ・ 虎一茶 虎一茶黒糖タピオカティー❤︎❤︎ ・ ・ #東京タピオカランド #tapiocaland #タピラン #タピオカ #東京 #原宿 #虎一茶 #tigertea #虎一茶黒糖タピオカティー # #❤︎❤︎ #おいしかった❤️ #instagood
・LAB LAP(ラベラペ)
原宿にあり、六本木にもオープン予定の店舗があるそうです。
濃厚チーズミルクティー(Mサイズ590円)やさっぱりレモネード(Mサイズ600円)のタピオカドリンクも気になります。
全部制覇したい場場合は、タピオカランドのチケット代が当日1,200円なので、全店舗のドリンクを購入すると最低でも合計3,600円はかかってしまいますね。
ドリンク持ち帰り禁止は実際あったようですが、すでに改善されていて今は持ち帰りOKになったようです!
東京タピオカランドのフォトブースは文化祭!?使いまわし!?
タピオカランドは、すべて撮影可能なフォトブースやや謎解きアトラクションなどがあります。
さまざまなフォトスポットはあれ?と思うものもあるようですが、タピオカのフォトブースで考えるとどうしても黒い風船とかになってしまうのでしょうかね。
フォトブースで設置されている小道具が、以前表参道で開催された「東京アイスクリームランド」のものと同じという噂もありましたが本当のようです。
ただし、主催者側は、以前のイベントに行けなかったお客様からの要望もあったからということでしたが、今後改善すると仰っているそうです。
#タピオカランド
最初聞いた時狂気しか感じないなと思ったけど、写真見てやっぱり狂気しか感じない。 pic.twitter.com/VqTO9Yc9oY— Crash (@Crash58159616) August 13, 2019
また、関連グッズも販売されているようですが、インパクトが大きい「タピオカンバッチ」は売り切れてしまったようです!!
イベントオリジナルグッズ『タピオカンバッチ』は大好評につきsold outとなりました♀️♂️
グッズ在庫状況含むイベント最新情報は #東京タピオカランド 公式Twitter&Instagramでお知らせ致します!
— 東京タピオカランド (@tapioca_land) August 16, 2019
ちなみに他のグッズは、ストローセットやクリアボトル、アクリルキーホルダーの3種類があります。
今後も何かと話題になっているので、他のグッズも要チェックが必要そうですね。
タピオカブームに伴い、容器のポイ捨てなどごみ問題が浮上しおります#東京タピオカランド では環境配慮の一環としてオリジナルグッズを販売しております
⑴クリアボトル 1,200円
⑵ストローセット 500円会場でお買い求め頂けます pic.twitter.com/nt2i7A8KEu
— 東京タピオカランド (@tapioca_land) August 14, 2019
インパクト大『タピオカンバッチセット』
タピオカをモチーフにした丸くて真っ黒なベースに #東京タピオカランド のロゴがデザインされた缶バッチです⚫️⚫️⑴タピオカンバッチセット 300円
⑵アクリルキーホルダー 400円会場でお買い求め頂けます pic.twitter.com/bVytW60nDn
— 東京タピオカランド (@tapioca_land) August 14, 2019
東京タピオカランドにトイレがない、再入場不可!?
タピオカドリンクを提供するのに当初はトイレが設置されていない!などの情報がありましたが、当初はトイレは会場外にあったようで案内不足だったとのことです。
現在はイベント内にトイレはあり改善されているようですが、利用する際は必ず受付に利用することを伝える必要があるそうです。
一応トイレがあって何よりですね。
ん?トイレあるの?
どういう事だ?#東京タピオカランド #タピオカランド https://t.co/HnFLNalacB— みるみるく (@mirumilk_11) August 14, 2019
タピオカドリンクの味の評価は?
味の評判は人それぞれで美味しいという人もいれば、美味しくないという人もいるようです。
好みの味が人それぞれ違いますし、ドリンクの種類も1種類ではないですし、出店店舗のそれぞれの特徴もあるので一概にどこの店舗が良い・悪いとは言えないですね。
SNS上では、各店舗で美味しいと仰る方がいてなぜか安心しています。
「三茶ヤ(サンチャヤ)」
タピオカランドに出店してるらしい「三茶ヤ」というお店、めっちゃ美味しいのでオススメです!!
— せみは25日富士急ぼっち参戦 (@ssemi_yapp) August 13, 2019
「謝謝珍珠(シェイシェイパール)」
タピオカランドにはタピオカ店が4店舗出店していた。謝謝珍珠ってお店の黒糖牛乳をたのんだぞ!美味しい! pic.twitter.com/OlEvAivK93
— みつあみねくら (@_vl0_0lv_) August 18, 2019
「LAB LAP(ラべラペ)」
「虎一茶(タイガーティー)」
さいごに
東京タピオカランドの混み具合状況やイベン都の口コミ、タピオカドリンクの味の評判についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
イベント開催前からかなりの話題になっていただけあって、期待値はかなり上がっていたかもしれません。
好ましくないご意見もいろいろあったからこそ、今は改善されているポイントもあるので、期待値低くして行ってみると楽しめることもあるかもしれませんね。
実は私、黒いタピオカ自体が見た目苦手で飲まず嫌いでしたが、東京タピオカランドの話題をきっかけに飲んでみたい気持ちになりました!行ってみるかどうかはあなた次第です!
最後まで読んでくれてありがとうございました。