こんにちは!オレナです。みなさん、絵本の「ノンタン」はご存じですか?
「ノンタン」の絵本は発行から43年ということもあって、おばあちゃんからおかあさん、そしてこどもの3世代が知っている大人気の絵本になると思います。
2021年で刊行45周年を記念して「ノンタン絵本の世界展もっと!ノンタン みんなだいすき!」が今年から3年間全国を巡回し、3回目となる開催が神奈川で行われます!
ノンタンの絵本は対象年齢が3歳前後になるので、孫や甥っ子・姪っ子向けにプレゼントしたいノンタングッズや小さい子供を連れていく場合に気になる待ち時間などのイベント情報について調べてみましたので、ご紹介していきます!
目次
ノンタン絵本の世界展2019でグッズは買えるの?
小さいお子さん向けのノンタン絵本ですが、グッズはやっぱり気になりますよね!わんぱくで元気いっぱいの、すこし気弱な小さい子ネコがキャラクターの「ノンタン」は猫好きのおとなも気になるのでは?と思います。
「ノンタン絵本の世界展もっと!ノンタン みんなだいすき!」では展覧会限定のグッズが複数販売されているそうです!!
グッズがあるとわかって、私もやったー見に行くぞ!という気持ちになっちゃいました♪
「ノンタン展2019」での気になるグッズは?
約60種類ほどのグッズが販売されるようですが、その中から気になるグッズをピックアップしました!
木製パズル「ノンタンあそぼうよ」
元気いっぱいのノンタン、タータンとお友達の楽しい20ピースパズルです。
絵本「ノンタンたいそう1・2・3」
2019/4の最新刊で、ノンタンとくまさんがやぶたさんたちと一緒に楽しく体操をして遊べる内容です。
展覧会限定ノンタン缶バッジ(10種類)
ノンタンのいろんな表情が描かれている缶バッジグッズです。
展覧会限定ノンタンのおともだちぬいぐるみバッジ(4種類)
ノンタンとタータンのぬいぐるみバッジは販売されていますが、お友達ぬいぐるみのぶたさん、たぬきさん、くまさん、うさぎさんバッジは限定品です。
展覧会限定ノンタントートバッグ(2種類)
A4サイズの書類が入るサイズでマチ付きトートバッグです。
展覧会限定ノンタン特大ぬいぐるみ(50点限り)
思わずこどもがギュッとしたくなる、限定モノの大きなぬいぐるみです。
2019年5月に行われたノンタン展でグッズをゲットされている方がいらっしゃいますね♪
なんと、税込2,000円以上グッズを購入された先着100名の方に、非売品の「ノンタンたいそう1・2・3」DVDがもらえるそうです!
こちらも気になる方は早めに行かれると良いですね♪
ちなみに私も親戚の子どもを連れて行きましたが、買ったグッズはノンタン関連グッズではなく…ノンタンの絵本が出版されている偕成社さんの別の絵本が欲しいと言い出し、関連性のない絵本をプレゼントすることになりました。
大人の私は理解しづらいですが、本人が嬉しいがっているので良かったことにします!
ノンタン絵本の世界展もっと!ノンタンみんなだいすきのイベント内容
ノンタン展2019のイベントでは、1976年10月に出版されている「あかんべノンタン」のほぼ全ページ原画が展示されていて、ほかの絵本の原画も展示されているそうなんです!
ノンタンデビューの秘密も世界展ではあきらかになるそうですよ!
また、アニメーションの上映や絵本コーナーもあったり、こどもたちが遊べるぬりえや折り紙のワークショップもあります。
ちなみにアニメーションの上映は、お話しの内容の合間にノンタン達が童謡に沿って踊ったり、ノンタン体操をしたりしているので永遠と見入ってしまうので、なかなか子供たちが上映コーナーから離れられないということもあります!
会場内は撮影禁止のようですがフォトスポットコーナーがあるので、専用コーナーではスマホパチリはOKです!
あと、ノンタンもやってくるので、ノンタンとパチリして、小さいお子さんも飽きなさそうですね。
ノンタン展の行き方、待ち時間やランチは?
ノンタン展のイベント会場は横浜高島屋で行われ、2019/8/7(水)からの開催となります。営業時間は午前10時~午後7時30分までなので、お盆休み期間中にも家族みんなで行けそうですね♪
最終日は時間が異なるようなので、最後にまとめていますので、ご確認くださいね。
横浜高島屋までのアクセスは?
電車で行く場合は、横浜駅の西口から徒歩1分で、JR横浜駅南改札からも行けるそうなので、駅チカで安心です♪
車の場合は、駐車場が3か所あるそうです。
・ジョイナス駐車場 6:00~24:00 収容台数550台 高さ2.10m
・横浜駅西口地下駐車場 6:00~24:00 収容台数987台 高さ2.10m
・横浜駅西口第二駐車場 24時間 収容台数244台 高さ2.20m
当日高島屋で買い物をしたら税込2,000円で90分無料、税込30,000円で2時間無料、税込100,000円で3時間無料、タカシマヤゴールドカードは税込100,000円未満で2時間無料、タカシマヤプラチナデビットカードをお持ちの方は5時間無料になるそうです。
イベントの待ち時間は?
ちょっと心配なのが、待ち時間ですよね。私も甥っ子や姪っ子がまだ小さいので、すぐ飽きたりするとぐずったりして大変!!待ち時間が長いとなかなか足を運ぶのもおっくうになります。屋内なので、熱中症対策は安心するものの、待つ時間が長いと「ねーまだ?」と大人がヒヤヒヤドキドキするものですね。
ノンタン展2019は神奈川で3回目となりますが、過去の情報を調べてみるとすごい混んで大変だったという情報はありませんでした!
あ~よかったとほんとうに小さい子供がいると混雑具合は気になりますもんね。ただし、時間帯やノンタンがやってくる日は少し混むかもしれないことや、横浜高島屋では同じフロアでスイーツイベント「ひんやりスウィーツの祭典アイスワンダーランド」も12日まで行っているので、期間中のお昼時間は結構混んでいましたのでお気をつけくださいね。
子連れランチや飽きた場合の遊び場はある?
ノンタン展は10時から開始されるので、遊んでいるうちにあっという間にお昼になると思います。イベントが行われる横浜高島屋の同じフロアに17のレストランがありますが、子連れでも大丈夫なお店をいくつかご紹介します。
銀座天一(天ぷら)テーブル席43席
家族連れでもゆっくりできるテーブル席とお子様メニュー・ベビーチェア2脚あります。
ニホンの食卓つくみ(和食)90席
和食の定番焼き魚御膳スタイルがあり、お子様メニュー・ベビーチェア5脚あります。
お好みダイニング横濱ローズ邸(和食・洋食・中華)テーブル席80席
食材と健康に配慮したこどもからおとなまで利用できるカジュアルレストランで、お子様メニュー・ハイチェア10脚・ベルト付き4脚あります。
また、最上階の屋上は小さい子供向けの遊具があるちょっとした憩いの場になっています。また、ジョイナスの屋上ともつながっています。
ジョイナスの屋上は森彫刻公園となっていて、芝生やベンチがいっぱいありますが、日中は暑いと思われますので屋上で遊ぶ際にはくれぐれも熱中症対策をしてくださいね。
ちなみに横浜高島屋の6階は子供服やおもちゃ売り場になっていて、靴を脱いで遊べるコーナーもあるので室内で楽しむこともできますよ。
ベビーカーやトイレは?
ノンタン展のイベントを行うだけあって、ベビーカーの貸し出しもあります。貸出場所は、1階のインフォメーションカウンターと6階ベビー休憩室の青階段前で借りることができます。
なお、返却については貸し出し場所か各階エレベーター横に戻すだけでよいそうですよ!家族には優しいサービスですね♪
トイレについてですが、ベビーカーと一緒に利用できるトイレや個室ブース内におむつ替台のあるトイレが、2階と屋上階以外にあります。
ベビー休憩室は6階にあるので、給湯室やレンジやこちらにもおむつ替シート台もあるのでこども連れにはありがたい施設ですね。
さいごに「ノンタン絵本の世界展 もっと!ノンタンみんなだいすき!」イベント概要
期間 2019/8/7(水)~8/19(月)
時間 10:00~19:30(20:00クローズ)
※最終日の8/19は、17:30(18:00クローズ)
場所 横浜高島屋ギャラリー8階
横浜市西区南幸1丁目6番31号
入場料 一般 800円、大学・高校生 600円、中学生以下無料
※WEBクーポンあり
ノンタンと一緒に写真を撮ろう!
8/7(水)、8/10(土)、8/13(火)の11:00、13:00、15:00の3回行われます。
※各回先着30名ですが、イベント会場内での撮影のため入場券が必要です。
ノンタンとの写真撮影について
整理券が開始30分前にイベント会場内出口のワークショップ付近で配布されます。
撮影希望の場合はすぐ入ったらいったん展試内を見ずに出口付近まで進み、先に整理券を貰ってから戻ってゆっくり展示を見ることをおすすめします。
私も行ってみましたが、ちょうど開始30分前に行くと5分後には整理券配布は終了していました!
公式サイト
いかがでしたか?世代を超える人気絵本のノンタン展2019が気になる方はぜひ足をはこんでくださいね。
最後まで読んでくれてありがとうございました。