富士山はパワースポットとしても人気な場所ですが、行くだけでなく見るだけでもラッキーと言われているそうです。
さらに冬の絶景とも呼ばれる、富士山の頂上部に太陽がちょうど重なってダイヤモンドのように神秘的に見える瞬間をダイヤモンド富士と言って、最適な日は一年に数回しか見れないそうです。
さすがに富士山のふもとまで行くのはちょっと…と思っている筆者ですが、なんと都内でもダイヤモンド富士が見えることがわかりました。
その東京で見える場所とはサンシャイン60展望台です。
そしてダイヤモンド富士がキレイに見えるおすすめの時期と時間は
1月26日(日)日没時(予想)です。
ほかにも東京都内で見れる場所とおすすめの時期はあります。
そこで今回は「ダイヤモンド富士2020が東京で見える場所は?おすすめの時期や時間も」と題して、ダイヤモンド富士が都内でも見える場所や最適な時期と時間もさらに詳しくご紹介しています。
最後までお読みいただけると幸いです。
目次
ダイヤモンド富士2020が東京で見える場所は?
先日、テレビ朝日のマツコ・デラックスさんの「夜の巷を徘徊する」でもダイヤモンド富士が紹介されていましたね。
その日は残念ながら見れませんでしたが、まずはダイヤモンド富士についてご紹介します。
ダイヤモンド富士とは?
冬の絶景とも言われているダイヤモンド富士が最もキレイに見える季節が、12月から2月までだそうです。
と言っても毎日見れるのではなく、条件がそろってダイヤモンド富士が見えるんです。
ダイヤモンド富士が見える条件とは
●富士山が東か西に見える場所
東の方向なら日の出で、西の方向なら日の入り時に見える
●晴れていて、空気が澄んでいる天候
という条件から、一年に数回キレイなダイヤモンド富士が見えるということになります。
広聴広報課です。好天に恵まれ、「ダイヤモンド富士」が練馬区役所本庁舎からハッキリとることができました~~!!https://t.co/n7jT8jxLtJ #練馬区 #ダイヤモンド富士 #富士山 pic.twitter.com/wH48r6Ne8Z
— 東京都練馬区 (@nerima_tokyo) January 21, 2020
ダイヤモンド富士が東京都内で見える場所は?
ダイヤモンド富士が東京都内でも見えるなら、ご利益いただけそうだしアクセスもいいから見たいものですよね。
それでは、2020年東京で見えるダイヤモンド富士のスポットをご紹介します。
サンシャイン60展望台
海抜251mの高さから360度見渡せる展望台です。
展望台の入場料は発生しますが、2020年1月23日(木)~1月30日(木)までの期間、日没時の16:30~16:50まで天体観測会「ダイヤモンド富士」のイベントも行われます。
また、1月24日(金)はフォトマスターの資格を持っている専門員さんが富士山をよりキレイに撮る方法をレクチャーしてくれます。
※三脚の使用はご遠慮ください。
入場時に手荷物検査が行われることがあります。
アクセス
スカイサーカスサンシャイン60展望台
営業時間:10:00~22:00(最終入場21時まで)
住所:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル・60F
TEL:03-3989-3457
入場料:大人¥1,200 学生(高校・専門学校・大学)¥900 子ども(小・中学校)¥600 幼児(4歳以上)¥300
※学生チケットは学生証の提示要
交通アクセス:最寄り駅
池袋駅(JR・東京メトロ・西武線・東武線)35番出口から徒歩約8分
※東急ハンズ横の地下通路入口開放時間7:00~23:30
東駅袋駅(東京メトロ有楽町線)6・7番出口より地下通路で徒歩約3分
※東池袋駅直結サンシャインシティ地下通路開放時間7:00~23:00
東池袋四丁目停留場(都電荒川線) 徒歩約4分
\年に数日しか見れない「#ダイヤモンド富士 🗻」まであと【1週間】‼/
◆観覧可能時間:1/23(木)~30(木) 16:30~16:50頃
※気象状況によりご覧いただけない場合がございます1/26(日)は最も山頂に近づくと予想されます。
カメラレクチャーなども開催!詳細は↓コチラ↓https://t.co/NBmqwvTi1U pic.twitter.com/cCV8ui8FXd
— スカイサーカス サンシャイン60展望台 (@skycircus60) January 16, 2020
東京都庁展望室
都庁展望室は地上202mの高さもあって45階にありますが、約50秒ほどで到着する高速エレベーターになっています。
北展望室と南展望室がありますが、両方の展望台から富士山が見えて、北展望室は2020年1月15日にリニューアルされたばかりです。
しかも入場料無料なので、外国人観光客に人気のスポットになっています。
三脚は使用禁止になっています。
東京都庁の展望室のためエレベーター前で手荷物チェックが行われます。
アクセス
東京都庁展望室
営業時間:09:30~23:00(最終入場終了時刻の30分前まで)
休館日:
北展望室第:2及び第4月曜日
南展望室:第1及び第3火曜日
※祝日に重なる場合は開館、その翌日が休館
住所:東京都新宿区西新宿2-8-1
展望室は、第一本庁舎1階から展望室専用エレベータを利用します。
※閉庁日(土・日・祝)は2階の出入口は閉鎖されていので、1階正面玄関からお入りください。
TEL:03-5320-7890
入場料:無料
交通アクセス:最寄り駅
JR新宿駅西口から徒歩約10分
都営地下鉄大江戸線 都庁前駅直結
東京メトロ西新宿駅から徒歩10分
所用で新宿へ出た帰りに都庁展望室へ。
都庁展望室からのダイヤモンド富士。
もう一段強い減光フィルターが要るなあ・・・ pic.twitter.com/j9txQR9588— 細江道義 (@MichiyoshiHosoe) February 2, 2019
文京シビックセンター展望ラウンジ
文京区が管理している誰もが利用できる総合施設になります。
文京シビックセンター展望ラウンジは、地上約105mの25階にあり、東側と西側、北側部分がラウンジとして公開されています。
ガラスが斜めのつくりになっているので反射しづらいようになっているので、撮影がしやすいそうです。
三脚は使用禁止になっています。
2月2日文京シビックセンターからのダイヤモンド富士。ヤヤコロコロです。ここはミラー富士も楽しめます(^_^)。#ダイヤモンド富士http://t.co/vVNSlkB5xs pic.twitter.com/iGZiGmZOuv
— 田代博 (@fujiyamao) February 2, 2015
アクセス
文京シビックセンター展望ラウンジ
営業時間:09:00~20:30
休館日:年末年始、5月第3日曜日
住所:東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター21階南側
TEL:03-3812-7111(文京区役所代表)
入場料:無料
交通アクセス:最寄り駅
東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩約1分
都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩約1分
JR総武線水道橋駅(東口)徒歩約9分
2月2日文京シビックセンターからのダイヤモンド富士。ヤヤコロコロです。ここはミラー富士も楽しめます(^_^)。#ダイヤモンド富士http://t.co/vVNSlkB5xs pic.twitter.com/iGZiGmZOuv
— 田代博 (@fujiyamao) February 2, 2015
ダイヤモンド富士が見えるおすすめの時期や時間は?
いよいよ、ダイヤモンドが見えるおすすめの時期や時間ですが、場所によって最適な日が異なるようです。
おすすめの時期としては2020年1月20日(月)~2月9日(日)かけてということになります。
これからご紹介する最適な日ですが、日の入時刻は国立天文台天文情報センター暦計算室サイトより参照しています。
サンシャイン60展望台
おすすめ日は1月26日(日)日没時16:30~17:10頃までです。
※日の入時刻17:01
東京都庁展望台
おすすめ日は2月1日(土)日没時16:30~17:10頃までです。
※日の入時刻17:08
文京シビックセンター展望ラウンジ
おすすめ日は2月1日(土)日没時16:30~17:01までです。
※日の入時刻17:08
おすすめ日は予測となり、天候によっても日にちはずれるのでご注意ください。
おすすめ日でなくても天気が良ければ見えるかもしれないので目安にしてくださいね。
富士山の近くで間近で見るダイヤモンド富士も良いに決まってますが、まずは東京で見てみたいですね。
ダイヤモンド富士の条件がそろってくれますように!と祈るばかりです。
まとめ
「ダイヤモンド富士2020が東京で見える場所は?おすすめ時期や時間も」ということでお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
条件が揃えば、東京都内でもダイヤモンド富士が見えるということがおわかりいただけたと思います。
「サンシャイン展望台」、「東京都庁展望台」「文京区シビックセンター」の3スポットをご紹介しましたが、東京都内には他にもダイヤモンド富士が見える場所があります。
今回ご紹介した場所も確実に見えるわけではないので、目安としてご参考までにしていただければと思います。
ダイヤモンド富士が見えてハッピーが訪れますように~
最後までお読みいただきありがとうございました。